TOP比較データ> 実ユーザ環境下への近似
OSS評価手法
オープンソースソフトウェアの性能・信頼性評価手法

第4回:アプリケーション・プログラムの動作解析機能の開発とそれを用いた解析
著者:日立製作所  関 洋子   2005/6/6
前のページ  1  2  3   4  次のページ
実ユーザ環境下への近似

   以上、ミクロなレベルでの動作状況の掌握を支援するツール「EJB Profiler」について説明した。ところで、システム構築に際し、そのサイジングを意図し使用する汎用的なベンチマーク・ツールが、システムの性質によっては適当でないと感じたことはないだろうか。

   例えば、想定されるシステムでは更新系トランザクションが多いのに、ベンチマーク・ツールでは参照系トランザクションが多い場合や、想定されるシステムでは使用しないテクノロジーがベンチマーク・ツールでは使用されていたり、その逆の場合など、様々なケースが考えられる。次に、SPECjAppServer2004を用いた実ユーザ環境下への近似化への試みについて説明する。

   まず、SPECjAppServer2004のトランザクション・モデルについて簡単に説明する。ドライバがシステム全体に与えるトランザクション負荷には、以下の2種類がある。

トランザクションの種類 説明
Dealerトランザクション ユーザがHTTP経由でシステムにアクセスする
Mfgトランザクション 自動車の製造を、RMIで指示する

表2:トランザクションの種類

   このうち、Dealerトランザクションは、さらに3つのタイプに細分化され、各タイプの投入割合は一意に定められている。

タイプ 説明 割合
Purchase 新規に自動車を購入する 25
Manage 顧客の在庫を管理する 25
Browse 購入可能なアイテムの一覧を閲覧する 50

表3:Dealerトランザクションのタイプ

   このように、SPECjAppServer2004はトランザクション・タイプの投入割合を固定したモデルとなっている。しかし、実システムのサイジングを意図した評価を実施する場合、このようなモデルが実システムを十分に模擬しているとは必ずしも言い切れない。例えば、ユーザからのアクセス傾向として更新系トランザクションが多いシステムの場合、参照系のBrowseタイプが多いモデルではその性能を正確に評価することができないだろう。

   今回は、SPECjAppServer2004を用いた実ユーザ環境への近似化への試みの一例として、トランザクション・タイプを変化させた場合に、想定する実システムの性能をより近似する処理性能を取得可能かどうか、検証を試みた。具体的には、トランザクション・タイプの割合を任意に変更した場合の処理性能の変化傾向を掌握することを目的とした検証を実施した。ここでは、その結果について報告しようと思う。

前のページ  1  2  3   4  次のページ


株式会社日立製作所 関 洋子
著者プロフィール
株式会社日立製作所  関 洋子
1997年にシステム開発研究所に入所以降、ワークフローを中心としたBPM関連業務に従事。社内製品への新規機能提案や、Webサービス標準化推進に取り組んできたが、本プロジェクトよりOSS評価関連業務に携わることとなった。


INDEX
第4回:アプリケーション・プログラムの動作解析機能の開発とそれを用いた解析
  動作解析機能の提案
  SPECjAppServer2004への適用結果
実ユーザ環境下への近似
  検証内容および結果