【首都圏以外限定Webセミナー】Active Directoryの特権ID管理/アカウント管理の重要性(Active Directoryのセキュリティ対策)
神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目6番1号 みなとみらいセンタービル13階
【本セミナーは、首都圏以外の方のみ参加できるWebセミナーです。】
首都圏の方は、横浜みなとみらいで開催される以下のセミナーにご参加下さい。
https://osslabo.doorkeeper.jp/events/86672
また、2月26日にも同じ内容でWebセミナーを開催します。ご都合がよい日程でご参加下さい。
https://osslabo.doorkeeper.jp/events/86773
【JPCERT/CCで数多く報告されている、AD(Active Directory)侵害で被害が拡大している事例】
近年、特定の組織を狙った標準型メール攻撃の被害が後を絶ちません。取引先等を装って、悪意のあるファイルやリンクをメールで送信し、端末をマルウェアに感染させる攻撃です。この感染によりバックドアからAD攻撃される被害が、JPCERT/CCでも数多く確認されています。
【日本年金機構でもADが侵害され被害が拡大】
この攻撃による被害の一つが、2015年5月に日本年金機構で発生した情報漏洩事件です。標的型メールを開封し、マルウェア感染した後、AD攻撃されて被害が拡大しました。結果的には125万件もの年金情報が流出してしまいました。
【被害を最小限に抑える対策】
このような被害を防止するには、以下のような対策が必要です。
・ログの長期保管と可視化
・ログ監査による不審な動きの検知とアラート
・適切なアカウント管理による権限状況の可視化や未使用ユーザーの棚卸
・OSやソフトウェアの脆弱性情報の把握とパッチの適用
本セミナーでは上記について詳しく解説します。
【お申込み後、ゾーホージャパン株式会社より、Webセミナーの受講方法についてメールで連絡致します。】
★プログラム等は詳細ページをご覧ください。
Think IT会員サービス無料登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- 互換性を維持しつつOSSの潮流に対応。Active DirectoryやSQL Serverの取り組み
- Active Directory環境の準備
- Active Directoryユーザーとコンピューター
- ディレクトリサービスとユーザー認証、ファイル共有、ポリシー管理
- 高まるOSSセキュリティへの関心に応え、認証に関する最新技術&情報を徹底紹介!
- エンタープライズサーバOSの機能を見る (2)Windows Server編
- カスペルスキー、法人向け「Kaspersky Security 8.0 for Linux Mail Server」を発表
- Windows Server 8のPowerShell3.0とIIS8.0
- Build 2013レポートとWindows Azureの2013上半期アップデートを総復習!
- MySQLに重大な脆弱性、「Azure Service Fabric for Linux」プレビュー版提供開始、ほか