ターミナルエミュレーター「Kitty 0.40」リリース
2025年3月14日(金)
Linux/Mac OS向けGPUアクセラレーション/高効率クロスプラットフォームターミナルエミュレーター「Kitty 0.40」が3月8日(現地時間)、リリースされた。
「Kitty」は、GPUによる高速なレンダリング、Unicode/True colorなどの様々な端末機能のサポート、異なるレイアウトで複数のターミナル表示をサポートするなど、様々な機能を持つターミナルエミュレータ。ssh越しでもscriptによってKittyをコントロールできる点も特徴。
「KittÝ 0.40」では、ターミナルプログラムがさまざまなフォントサイズでテキストを指定してレンダリングできるようになったほか、「underline_exclusion」という新しいオプションが導入された。しました。このオプションによって、ベースラインより下の文字の部分が下線と不自然に重ならないようにする。また、テキスト幅の不一致も修正されているなど、複数の機能強化・修正が施されている。
ChangeLog
kitty
「Kitty」は、GPUによる高速なレンダリング、Unicode/True colorなどの様々な端末機能のサポート、異なるレイアウトで複数のターミナル表示をサポートするなど、様々な機能を持つターミナルエミュレータ。ssh越しでもscriptによってKittyをコントロールできる点も特徴。
「KittÝ 0.40」では、ターミナルプログラムがさまざまなフォントサイズでテキストを指定してレンダリングできるようになったほか、「underline_exclusion」という新しいオプションが導入された。しました。このオプションによって、ベースラインより下の文字の部分が下線と不自然に重ならないようにする。また、テキスト幅の不一致も修正されているなど、複数の機能強化・修正が施されている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]ChangeLog
kitty
その他のニュース
- 2025/3/21 デスクトップ環境向けLinuxディストリビューション「elementary OS 8.0.1」リリース
- 2025/3/21 オープンソースの3Dコンテンツ作成ツール「Blender 4.4」リリース
- 2025/3/21 グラフィック編集ソフトウェア「GIMP 3.0.0」リリース
- 2025/3/21 ウィンドウマネージャ「Enlightenment 0.27.1」リリース
- 2025/3/21 「ExpressVPN」のLinux向けアプリがGUIを搭載したLinux向けアプリをベータリリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- ターミナルエミュレーター「Ghostty 1.0」リリース
- ターミナルエミュレーター「PuTTY 0.69」リリース、脆弱性の修正
- Webブラウザで動作するターミナルエミュレータ「DomTerm 1.0」リリース
- テキストユーザインターフェイス構築ツール「Notcurses 2.4」リリース
- テキストユーザインターフェイス構築ツール「Notcurses 2.4」リリース
- ブラウン管ディスプレイの見掛けを再現したMac OS X/Linux向けターミナルエミュレータ「cool-retro-term 1.0.1」リリース
- ターミナルエミュレータ「Tera Term 4.103」リリース
- ターミナルエミュレータ「Tera Term 4.103」リリース
- ターミナルエミュレータ「Tera Term 4.106」リリース
- 「Windows Terminal」を使いこなす