プログラミング言語「Julia 1.0」リリース
2018年8月15日(水)
Juliaは8月8日(現地時間)、プログラミング言語「Julia 1.0」をリリースした。
「Julia」は、動的型付けによりスクリプト言語のように利用でき、バックエンドにLLVMを採用しており、LLVMを通じて様々なプラットフォーム向けのネイティブコードにコンパイルを行うことができることが特徴。どのような用途にも利用できるが、特に数値解析分野での利用に適している。
「Julia 1.0」はMIT Licenseの下で配布されており、Windows、Mac OS X、Linux、FreeBSDに対応している。「Julia 1.0」は、Webサイトからダウンロードできる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
リリースアナウンス
その他のニュース
- 2025/3/30 Operaに搭載された生成AI「Aria」にタブコマンド機能を追加
- 2025/3/28 Zorin Group、Linuxディストリビューション「Zorin OS 17.3」をリリース
- 2025/3/28 「LibreOffice 25.2.2/24.8.6 Community」リリース
- 2025/3/27 「Vivaldi 7.2」リリース
- 2025/3/26 Linuxカーネル「Linux 6.14」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- プログラミング言語「Julia 1.4」リリース
- プログラミング言語「Julia 1.10」リリース
- プログラミング言語「Rust 1.21」リリース
- MIT発の高度な数値処理をプログラミングできるJuliaの最新情報を紹介
- プログラミング言語「Rust 1.28」リリース
- プログラミング言語「Rust 1.23」リリース
- プログラミング言語「Rust 1.52」リリース
- プログラミング言語「Rust 1.31」リリース、「Rust 2018」最初のバージョンに
- プログラミング言語「Rust 1.31」リリース、「Rust 2018」最初のバージョンに
- JuliaをVS Codeから利用するエクステンションを紹介