プログラム言語「Ruby 2.6.0」リリース
2018年12月25日(火)
プログラム言語Rubyの最新安定版、「Ruby 2.6.0」が12月25日、リリースされた。
「Ruby」は、1993年にまつもと ゆきひろ氏により発案され、開発が開始されたプログラミング言語。数多くの機能と簡便さを併せ持っており、アプリケーションを簡潔に記述できるなどの特徴を持つ。
「Ruby 2.6.0」は、新しいRuby 2.6系列の最新安定版。新しい「JIT (Just-in-time) コンパイラ」が導入され、抽象構文木を扱う「RubyVM::AbstractSyntaxTree モジュール」が採用されたほか、ASCII以外の大文字でも定数を定義できるように改善されるなど、複数の機能改善が施されている。
「Ruby 2.6.0」は、Webサイトから無償でダウンロードできる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
プレスリリース
その他のニュース
- 2025/4/25 オープンソースのエミュレーター「QEMU 10.0」リリース
- 2025/4/23 Linuxディストリビューション「OpenMandriva Lx 6.0(Rock)」リリース
- 2025/4/23 「Wine 10.6.0」リリース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。