PingCap、オープンソースの分散型データベース「TiDB 3.0」をリリース
2019年7月10日(水)
その他のニュース
- 2025/1/18 Linuxカーネル「Linux 6.12.10/6.6.72/6.1.125」リリース
- 2025/1/17 Linuxディストリビューション「Linux Mint 22.1 "Xia"」リリース
- 2025/1/16 仮想化ライブラリ「libvirt 11.0.0」リリース
- 2025/1/15 ファイル同期ユーティリティ「rsync 3.4.0」リリース、脆弱性の修正
- 2025/1/14 「MX Linux 23.5」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- NewSQL DBの国内カンファレンス「TiDB User Day 2022」開催、クラウドネイティブ環境の次世代DBは「MySQL互換」がカギ
- MySQL互換のTiDBを開発するPingCAP、日本での本格始動を開始
- PingCAPが国内最大級のNewSQLデータベースカンファレンス「TiDB User Day」を開催、事例を中心にTiDBの運用ノウハウを幅広く紹介
- 【事例から学ぶ】アーキテクチャ多様化時代にデータベースを「TiDBにまとめる」という選択
- PingCAP CEOのMax Liu、米HTAP Summit 2022でHTAP登場の背景を語る
- PingCAPのCEOが「ChatGPT」をフロントエンドにしたLLMによるSQL生成機能「Chat2Query」を解説
- MariaDB Foundation、OLAPとOLTP双方に対応した「MariaDB Platform X3」とフルマネージサービス「MariaDB Platform Managed Service」を発表
- MariaDB Foundation、OLAPとOLTP双方に対応した「MariaDB Platform X3」とフルマネージサービス「MariaDB Platform Managed Service」を発表
- OLAPのための高速カラム指向データベースClickHouseの概要を紹介
- 「最強のバックエンドで最高のゲームを!」 全世界数千万のユーザーを抱えるCygamesのTiDB活用のポイント