GitHub、人工知能(AI)によるコーディング支援のエンタープライズ向けプラン「GitHub Copilot Enterprise」を提供開始
2024年3月10日(日)
GitHubは2月27日(現地時間)、人工知能(AI)によるコーディング支援「GitHub Copilot」のエンタープライズ向けプラン「GitHub Copilot Enterprise」の提供を開始した。
「GitHub Copilot Enterprise」は、組織のナレッジ活用をより手軽にできるようにするツール。チームのメンバーは、コードについての質問を通し、新しいコードベースの理解を早め、チーム間の一貫性を上げ、チームの全員が基準を共有して過去の成果に手を加えたりすることができる。同ツールにより、機能の実装、問題の解決、コードのモダナイズなどを迅速に行うことができる。
また、「GitHub Copilot Enterprise」は、チャットをGitHub.comに直接組み込むことができる点も特徴。これにより、開発者がコードベースに関する質問を自然言語で行うことができる。
「GitHub Copilot Enterprise」は、1ユーザあたり月額3米ドルで利用できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
アナウンス
その他のニュース
- 2025/4/25 オープンソースのエミュレーター「QEMU 10.0」リリース
- 2025/4/23 Linuxディストリビューション「OpenMandriva Lx 6.0(Rock)」リリース
- 2025/4/23 「Wine 10.6.0」リリース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- GitHub、AIによってコーティングを支援するチャットボット「GitHub Copilot Chat」の一般提供を開始
- GitHub Universe 2024から、Copilotの新機能を紹介するセッションを紹介
- 米GitHub Kyle Daigle氏インタビュー:セキュリティからSBOM、コーディング支援まで、開発者に恩恵をもたらすGitHubの最新アップデートとは
- 「GitHub Universe 2022」からAIペアプログラミングのCopilotの未来を語るセッションを紹介
- GitHub Universe 2024、GitHub自体の開発に使われているセキュリティプラクティスを解説
- GitHub Universe 2024開催。初日のキーノートはデモ満載でCopilotの拡がりを見せつける内容に
- GitHub Universe 2023、GitHubのCOO、Kyle Daigle氏にインタビュー
- GitHub Universe 2024、次世代開発プラットフォームWorkspaceを解説するセッションを紹介
- AI_dev Europe 2024から、GitHubによるCopilotをコードのセキュリティ向上のためのツールとして解説したセッションを紹介
- GitHub Universe 2023からShopifyが活用するCopilotのセッションを紹介