オープンソースのライブ配信ソフトウェア「OBS Studio 31.0」リリース
2024年12月15日(日)
ライブ配信ソフトウェア「OBS Studio 31.0」が12月6日(現地時間)、リリースされた。
「OBS Studio」は、Windows、Mac OS、Linuxに対応したライブ配信ソフトウェア。オープンソースソフトウェアとして開発されており、ビデオ録画、生配信の機能などを備えている。さまざまなAPIを備えており、プラグインで機能をカスタマイズできる点が特徴。
「OBS Studio 31.0」では、NVIDIA Blur Filter/Background Blurのサポートが加わったほか、プレビュー画面の機能拡充、ファーストパーティのYouTubeチャットの有効化など、いくつかの機能強化・不具合修正が施されている。
「OBS Studio 31.0」は、Webサイトから入手できる。
アナウンス
「OBS Studio」は、Windows、Mac OS、Linuxに対応したライブ配信ソフトウェア。オープンソースソフトウェアとして開発されており、ビデオ録画、生配信の機能などを備えている。さまざまなAPIを備えており、プラグインで機能をカスタマイズできる点が特徴。
「OBS Studio 31.0」では、NVIDIA Blur Filter/Background Blurのサポートが加わったほか、プレビュー画面の機能拡充、ファーストパーティのYouTubeチャットの有効化など、いくつかの機能強化・不具合修正が施されている。
「OBS Studio 31.0」は、Webサイトから入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]アナウンス
その他のニュース
- 2025/2/3 Linuxファームウェアアップデーター「Fwupd 2.0.5」リリース
- 2025/2/2 情報処理推進機構、「情報セキュリティ10大脅威 2025」を発表
- 2025/1/31 パーティション編集ツール「GParted 1.7.0」リリース
- 2025/1/30 Linuxディストリビューション「KaOS 2025.01」リリース
- 2025/1/30 機械学習フレームワーク「PyTorch 2.6」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- 動画をDevRelに活用しよう
- CUDAとGPUコンピューティングの広がり
- 情報の閲覧・活用の工夫とは?
- IE8以前でCSS3の表現を使うには
- 大規模カンファレンス環境の運用をTerraform Cloudで改善! CloudNative Daysが取り組むIaCとは
- 10億人のユーザーがいてもYouTubeはまだ安住できない
- コードエディタ「Visual Studio Code 1.34」リリース
- コードエディタ「Visual Studio Code 1.59」リリース
- コードエディタ「Visual Studio Code 1.63」リリース
- オープンソース化だけじゃない、開発者のスタイルもマルチプラットフォームになる次世代の.NETとVisual Studio