CI/CD 記事一覧

システム開発技術解説
第2回

「GitHub」にリポジトリを作成してみよう

2025/1/28
第2回の今回は、DevOpsツールの中でも重要な役割を果たす「GitHub」について解説します。
システム開発イベント
第1回

【CNDW2024】Platform Engineeringの成熟度モデルごとにフェーズに応じてリファレンスアーキテクチャを提示、開発の効率化と品質向上を実現

2025/1/10
CloudNative Days Winter 2024から、AWSの山田亮太氏による「成熟度別Platform Engineeringアーキテクチャ道場!」と題したセッションを紹介する。
システム開発技術解説
第1回

なぜ、DevOpsの実践にツールが必要となるのか

2025/1/7
本連載では、OSSを題材にDevOpsの開発サイクルを実践的に学ぶ方法を解説していきます。第1回の今回は、その基本概念とツールの重要性について解説します。
仮想化/コンテナイベント

【本日11/28開幕!】クラウドネイティブの祭典「CNDW2024」注目のセッションを再確認しよう!

2024/11/28
冬のCloudNative Daysが、いよいよ今週末11/28(木)から開幕する。本イベントは、オンラインと現地(オフライン)の両方で開催されるハイブリッド形式のイベントだ。
設計/手法/テスト技術解説
第25回

AWSの監視サービス「CloudWatch」でサーバー監視を試してみよう

2024/8/9
本連載も今回で最終回となります。今回は、AWSの監視サービス「CloudWatch」を使って、簡単なサーバー監視を試してみましょう。
設計/手法/テスト技術解説
第24回

CI環境を構築して「ESLint」で静的解析を実行してみよう

2024/7/26
実践編第8回の今回は、「Dev Containers」でCI環境を構築し、静的解析ツール「ESLint」で静的解析を実行するまでの流れを解説します。
設計/手法/テスト技術解説
第23回

テストコードを書いて「GitHub Actions」でCIを実行してみよう

2024/7/12
実践編第7回の今回は、Webフロントエンド開発を例に、テストコードを書いて「GitHub Actions」でCIを実行するまでの流れを解説します。
設計/手法/テスト技術解説
第22回

CI/CDを実現するツール「GitHub Actions」を使ってみよう

2024/6/27
実践編第6回の今回は、CI/CDを実現するツール「GitHub Actions」の使い方を解説します。
設計/手法/テスト技術解説
第21回

「Python」+「PostgreSQL」のWebアプリ環境でデータの読み書きをしてみよう

2024/6/14
実践編第5回の今回は、「Python」と「PostgreSQL」でWebアプリの開発環境を構築し、データベースに接続してデータを読み書きする方法を解説します。
設計/手法/テスト技術解説
第20回

「Dockerfile」を書いてコンテナを構築してみよう

2024/5/31
実践編第4回の今回は、前回解説した「VS Code」の「Dev Containers」ではなく、直接Dockerfileを書いてコンテナを構築する方法を解説します。