動画映像だけを受け取ってしまったら?

2008年11月13日(木)
栗原 寛

動画の権利関係は?

 例えば、クライアントから「わが社のPRビデオ(DVD)をちょっと短く編集して、Webで配信したいのだが…」という依頼がきたとします。ここでまず確認しなければならないのが、コーデックでもファイル形式でもないのです。

 それは「権利問題」です。

 結論から言うと「クライアントと映像制作会社(映像プロダクション)間で権利関係はクリアになっているか」を確認しなければならないのです。権利確認での注意点は、図1-1となります。その用語解説は図1-2となります。

 そして、企業が自社の映像を作る場合には、映像プロダクションと委託契約を締結している場合と、締結していない場合があります。

 締結している場合は、たいてい著作権などの知的財産権を発注主であるクライアントに譲渡するような条項があります。これがあると一応安心です。締結していない場合、著作権の権利は映像プロダクションにあるのが原則となります。

 PRビデオの映像が使えるか、使えないかの問題解決は、クライアントと映像プロダクション間での調整となりますので、基本的に映像制作していないWeb制作会社はノータッチです。もし調整が失敗して映像が使えなければ、エンコードしても無駄ですよね。もちろん動画をWeb上で公開できません。まずこの権利関係を確認してください。

受け取った動画データを処理できるか?

 受け取った動画データがDVDの映像ファイルの場合、拡張子は「.VOB」です。編集しなければならないので、VOBファイルが読み込めるビデオ編集ソフトが必要です。ちなみに、WindowsでもMacでも使えるAdobe Premiere Pro CS3はVOBファイルを読み込めません。VOBファイルが読み込めない編集ソフトは結構あるのです。

 その解決策の1つは、「VOBファイルが編集できる映像編集ソフトを探す!」です。Webで「VOB」「編集」などで検索すると良いでしょう。もう1つは、「VOBファイルをAVIファイルに変換する!」です。「DVD2AVI(フリーウエア)(http://cowscorpion.com/dl/DVD2AVI.html)」などが有名なツールです。

 さらに、VOBファイルを読み込めないエンコードソフトもありますので注意してください。

・エンコードで使用したいソフトが、どのファイル形式に対応しているか
・ビデオ編集でどの程度の加工を要求するか

 これらを検討しながら、下記のような判断が必要になります。

・VOBファイルで全体作業を進めるか
・AVIファイルに変換して、編集/エンコードを楽にするか

 次は、完成されたビデオパッケージではなく、撮影素材を直接受け取ってしまった場合について紹介します。

株式会社アトミックPV
ビデオ制作会社でビデオエンジニア・ビデオカメラマン・ディレクター・ビデオ企画制作マーケティングに従事した後、フリーとして独立。2001年にWebストリーミングコンテンツ制作業務を開始。2003年有限会社アトミックPV設立。2008年株式会社アトミックPVに移行。動画配信を活用したビデオ制作、ビデオ・ストリーミング動画配信コンサルティング業務などを手がけ、現在では売上高数千万円~連結十兆円規模の企業様まで幅広くビデオ制作・動画配信のお手伝いをしています。http://www.atomic-pv.jp/

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています