SOAを実現させる技術
2006年7月10日(月)
結合要素間の技術は変更可能にせよ
呼び出し先のモジュール(サービス)が実装されている環境が何であっても、クライアント側はそれにあわせることなく、そのモジュールを呼び出すことができる必要がある。
しかし、システムはその時期の技術として優れたものを選択されていることが多い。
呼び出し先の技術に依存した呼び出し方を迫られると、再構成が難しくなる。例えば、EJBで構築されたシステムとメッセージキューで構築されたシステムを再構成する場合を考えてみよう。
もしEJBとメッセージキューの両方の方式で、モジュールを呼び出さなければならないとしたら、システム再構成が複雑となる。このような場合でも、 SOAPならSOAPだけで呼び出せるようにすべきだ。つまり、呼び出し先の技術基盤に依存しないようにすることで再構成を容易とする。
これらの指針を実現する技術
これらの指針はシステムを再構成する際の規範となるべきルールだが、その実現手段がわからなければ意味がないだろう。
その実現手段をまとめると以下のようになる。
指針 | 解法 |
---|---|
RPC指向よりもメッセージ指向に | CBR・ESB |
インタフェースの堅牢性と情報構造の柔軟性を保つ | XMLスキーマ |
同期よりも非同期 | メッセージシステム・ESB |
ヘテロジニアス環境で実現する | ESB |
結合要素間の技術は変更可能にせよ | ESB |
この表3の多くがESBによって実現される。次回はこのESBの説明をすることで上記の指針が実現できることを示す。
最後に
前回は疎結合について説明し、今回はビジネスプロセス統合をおこなうための技術的な条件を整理した。
実際にビジネスプロセス統合をするには、その前にデータ統合やマスタ統合などいくつかのアプローチを経て実現しなければならないかもしれない。この導入ステップは各社各様であり、環境や組織文化に応じて適切なロードマップを描く必要がある。
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。