NVIDIA 570グラフィックスドライバーシリーズの安定バージョンを公開
2025年3月3日(月)
NVIDIAは2月27日(現地時間)、Linux、FreeBSD、Solaris向けのNVIDIA 570グラフィックスドライバーシリーズの安定バージョンを公開した。
今回発表された「NVIDIA 570グラフィックスドライバシリーズ」には、マルチモニター設定でのVRR (可変リフレッシュレート) サポートや、conceal_vrr_capsVRRと互換性のないULMB (Ultra Low Motion Blur) などの一部のディスプレイの機能の使用を有効にする新しいカーネルモジュールパラメータが含まれる。また、新しい機能として、ダイナミックブーストステータスの照会サポート、NVIDIA GBMバックエンドの32bit互換性サポート、conceal_vrr_capsnvidia-modesetカーネルモジュールへの新しいカーネルモジュールパラメーターなども加わっている。
さらに、VK_KHR_incremental_present Vulkan拡張機能のサポートを追加し、デフォルトでオプションを有効にした。また、DRM Dumb-Buffers APIで割り当てられたサーフェスに対して、Ada以降の世代のNVIDIAnvidia-drm fbdev=1 GPUの省電力機能を無効にする。Linux 6.11およびLinux 6.12 LTSカーネルのサポートも改善され、グラフィック ドライバーの以前のバージョンからの複数のバグや問題も修正されている。
「NVIDIA 570グラフィックス ドライバー」は、Webサイトからダウンロードできる。
リリースノート
今回発表された「NVIDIA 570グラフィックスドライバシリーズ」には、マルチモニター設定でのVRR (可変リフレッシュレート) サポートや、conceal_vrr_capsVRRと互換性のないULMB (Ultra Low Motion Blur) などの一部のディスプレイの機能の使用を有効にする新しいカーネルモジュールパラメータが含まれる。また、新しい機能として、ダイナミックブーストステータスの照会サポート、NVIDIA GBMバックエンドの32bit互換性サポート、conceal_vrr_capsnvidia-modesetカーネルモジュールへの新しいカーネルモジュールパラメーターなども加わっている。
さらに、VK_KHR_incremental_present Vulkan拡張機能のサポートを追加し、デフォルトでオプションを有効にした。また、DRM Dumb-Buffers APIで割り当てられたサーフェスに対して、Ada以降の世代のNVIDIAnvidia-drm fbdev=1 GPUの省電力機能を無効にする。Linux 6.11およびLinux 6.12 LTSカーネルのサポートも改善され、グラフィック ドライバーの以前のバージョンからの複数のバグや問題も修正されている。
「NVIDIA 570グラフィックス ドライバー」は、Webサイトからダウンロードできる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]リリースノート
その他のニュース
- 2025/4/23 Linuxディストリビューション「OpenMandriva Lx 6.0(Rock)」リリース
- 2025/4/23 「Wine 10.6.0」リリース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
- 2025/4/21 デスクトップ環境「LXQt 2.2.0」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- 「NetBSD 7.1」リリース
- 暗号化技術の変遷と最新のトレンドを知る
- GPUコンピューティングのNVIDIA、OpenStackでの利用拡大を狙う
- CUDAとGPUコンピューティングの広がり
- Linuxカーネル「Linux 6.14」リリース
- 複合並列コンピューティングの必要性とFermiの登場
- シトリックス、「Citrix XenServer 6.5」の提供開始
- エルザジャパン、NVIDIA TEGRA 3を搭載したGPUコンピューティング開発キットの取り扱いを開始
- グーグルのVulkanで、Androidのゲームアプリをより速く、より高性能にする方法
- GPUコンピューティングの歴史とCUDAの誕生