Ethernet Alliance、既存のカテゴリー5e/6ケーブルを更に高速化するイーサネット仕様「IEEE 802.3bz」の規格化が完了
2016年10月3日(月)
Ethernet Allianceは9月27日(現地時間)、次世代のイーサネット仕様「IEEE 802.3bz」の規格化を完了したと発表した。
「IEEE 802.3bz」によって、カテゴリー5eケーブルで最大2.5Gb/s、カテゴリー6ケーブルで最大5Gb/sの高速通信が可能になり、また100メートル以上の距離でも速度が維持されるという。これにより、既存のカテゴリー5eおよびカテゴリー6のケーブルで構築されたインフラを生かした高速通信が可能になる。1000BASE-Tのイーサーネットは既に世界中で普及しており、既存のネットワークを利用して2.5倍・5倍の速度が実現できる。また、IEEE 802.3bzの導入が進めば、次世代の無線接続の高速化にも寄与する見通しだという。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
アナウンス
Think IT会員サービス無料登録受付中
Think ITでは、より付加価値の高いコンテンツを会員サービスとして提供しています。会員登録を済ませてThink ITのWebサイトにログインすることでさまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Buffalo、Ethernetの新規格「IEEE 802.3bz」に対応した新しいスイッチを発表
- トラフィック傾向と現在の問題点、解決策としての100Gイーサネット回線
- 現代PCの基礎知識(11):現代のPCには欠かせない!ネットワーク
- 100Gイーサネット回線とは - 1G/10Gイーサネットとの違い-
- 新しいWi-Fi技術に「Wi-Fi 6」の名称、従来規格に「Wi-Fi 4」「Wi-Fi 5」の名称も
- 新しいWi-Fi技術に「Wi-Fi 6」の名称、従来規格に「Wi-Fi 4」「Wi-Fi 5」の名称も
- スイッチの帯域を高めるEthernet Fabric
- ネットギア、SOHO向けLANスイッチの新しい2機種を発表
- イーサネットネットワークでのデータ送信
- ECS、クアッドコアの「Apollo Lake」を搭載した小型ベアボーン「LIVA Z」を発表