Apple、新しいプログラミング言語「Swift 4.0」を発表
2017年9月24日(日)
Appleは9月19日(現地時間)、Mac OS X/iOSアプリケーション開発向けの新しいプログラミング言語「Swift」の最新版、「Swift 4.0」を発表した。Swiftで開発されたiOS向けアプリケーションはApp Storeの申請対象となる。
「Swift」は、Cocoa/Cocoa Touchライブラリと高い親和性を持ち、スクリプト言語のインタラクティブと、コンパイル言語のパフォーマンス・効率性を両立していることが特徴。Objective-Cとも併用できる。
「Swift 4.0」は、文字列を扱う「String」オブジェクトの強化によって文字列の扱いが高速化されたほか、複数行の文字列リテラルの導入、古いバージョンのSwift向けコードを修正せずにコンパイルできる「互換性モード」が加わるなど、複数の変更が加わっている。
(川原 龍人/びぎねっと)
その他のニュース
- 2025/3/30 Operaに搭載された生成AI「Aria」にタブコマンド機能を追加
- 2025/3/28 Zorin Group、Linuxディストリビューション「Zorin OS 17.3」をリリース
- 2025/3/28 「LibreOffice 25.2.2/24.8.6 Community」リリース
- 2025/3/27 「Vivaldi 7.2」リリース
- 2025/3/26 Linuxカーネル「Linux 6.14」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。