プログラミング言語「Rust 1.30」リリース
2018年10月30日(火)
Mozillaは10月25日(現地時間)、プログラミング言語Rustの最新版、「Rust 1.30」をリリースした。
Rustは、並列計算・関数型かつマルチパラダイムのプログラミング言語。C/C++ライクな文法を持つ。純関数型、並列計算モデル、手続き型、オブジェクト指向をサポートしており、安全性、速度、並列性にフォーカスしている。
「Rust 1.30」では、「attribute-like procedural macros」および「function-like procedural macros」と呼ばれる、2種類の手続き型マクロが定義できるようになったほか、構文に一部変更が加えられるなど、複数の改良が施されている。
対応プラットフォームは、Windows、Linux、Mac OS X、FreeBSD。ライセンスはMITライセンス。「Rust 1.30」は、Webサイトから無償で入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
プレスリリース
rust-lang.org
Think IT会員サービス無料登録受付中
Think ITでは、より付加価値の高いコンテンツを会員サービスとして提供しています。会員登録を済ませてThink ITのWebサイトにログインすることでさまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- ビデオ会議ツール「Zoom 5.1」リリース
- ビデオ会議ツール「Zoom 5.2.2」リリース
- ビデオ会議アプリケーション「Zoom」に複数のセキュリティ上の問題、注意喚起
- IBM、コミュニケーションソフトウェア「Sametime」のビデオ会議機能を強化
- プラグインは要らない!音声/動画対応したHTML5- / 要素
- UCアプリ後編(ビデオ会議、運用ツールなど)
- Flashでムービープレーヤーを作ろう!
- Webカメラの動画を保存して再生するアプリを作る
- GDEPソリューションズ、StarNet CommunicationsのLinuxサーバ高速リモートアクセスツール「FastX」の国内販売を開始
- GDEPソリューションズ、StarNet CommunicationsのLinuxサーバ高速リモートアクセスツール「FastX」の国内販売を開始