Microsoft、「Skype」を5月で廃止すると発表、「Microsoft Teams」へ移行
2025年3月3日(月)
Microsoftは2月28日(現地時間)、ビデオ通話ツール「Skype」を2025年5月をもって廃止すると発表した。
Microsoftは、今後はコミュニケーションおよびコラボレーションハブ「Microsoft Teams(無料)」に注力するとしている。また、Skypeユーザは、無料でMicrosoft Teamsに移行するという。今後数日間で、SkypeユーザがSkype資格情報を使用してMicrosoft Teamsにサインインできる機能を展開する。SkypeアカウントでMicrosoft Teamsにログインすると、チャットと連絡先がアプリに自動的に表示される。移行期間中は、TeamsユーザはSkypeユーザと通話やチャットを行うことができ、SkypeユーザはTeamsユーザと通話やチャットを行うことができる。これにより、移行中に使用しているプラットフォームに関係なく、すべてのユーザとの接続を維持できる。
また、Skypeクレジットや国際電話と国内電話の発着信を可能にするサブスクリプションなど、有料のSkype機能は新規のユーザには提供されなくなる。現在の Skypeサブスクリプションユーザは、次回の更新期間の終了までSkypeクレジットとサブスクリプションを引き続き利用できる。Skypeクレジットユーザは、残りの Skypeクレジットも引き続き利用できる。2025年5月5日以降、残りの有料ユーザはSkype WebポータルとTeams内でSkypeダイヤルパッドを利用できるようになる。
Blogによる記事
Microsoftは、今後はコミュニケーションおよびコラボレーションハブ「Microsoft Teams(無料)」に注力するとしている。また、Skypeユーザは、無料でMicrosoft Teamsに移行するという。今後数日間で、SkypeユーザがSkype資格情報を使用してMicrosoft Teamsにサインインできる機能を展開する。SkypeアカウントでMicrosoft Teamsにログインすると、チャットと連絡先がアプリに自動的に表示される。移行期間中は、TeamsユーザはSkypeユーザと通話やチャットを行うことができ、SkypeユーザはTeamsユーザと通話やチャットを行うことができる。これにより、移行中に使用しているプラットフォームに関係なく、すべてのユーザとの接続を維持できる。
また、Skypeクレジットや国際電話と国内電話の発着信を可能にするサブスクリプションなど、有料のSkype機能は新規のユーザには提供されなくなる。現在の Skypeサブスクリプションユーザは、次回の更新期間の終了までSkypeクレジットとサブスクリプションを引き続き利用できる。Skypeクレジットユーザは、残りの Skypeクレジットも引き続き利用できる。2025年5月5日以降、残りの有料ユーザはSkype WebポータルとTeams内でSkypeダイヤルパッドを利用できるようになる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]Blogによる記事
その他のニュース
- 2025/4/11 ファイアウォール向けLinuxディストリビューション「IPFire 2.29 Core Update 193」リリース
- 2025/4/11 デスクトップ向けLinuxディストリビューション「Sparky 7.7」リリース
- 2025/4/10 「OpenSSH 10.0」リリース
- 2025/4/10 Linuxファームウェアアップデーター「Fwupd 2.0.8」リリース
- 2025/4/9 「Docker Desktop 4.40」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- 「Skype 8.67」リリース、仮想空間を共有する機能を搭載
- 「Microsoft 365 Copilot」の3つのポイントと「Microsoft 365 Loop」を構成する3つの要素
- マイクロソフトがオンライン会議で3Dアバターを利用できる「Mesh for Microsoft Teams」を発表
- 個人向け「Microsoft Teams」が無償提供開始
- マイクロソフト、「Teams」から使えるメタバース「Microsoft Mesh」プレビュー版を10月公開
- Microsoft Teamsにライブ文字起こし機能が実装
- 「Skype 8.60」リリース
- 「ChatGPT Enterprise」と「Microsoft 365 Copilot」
- de:code 2019開催。自動運転車からMicrosoft 365、Azure、HoloLens 2までの基調講演まとめ
- Windows Azureの利用登録と、サブスクリプションIDの申告(クエスト3)