ESET、4種のプロトコルを悪用する新しいLinux向けマルウェア「Linux/Shishiga」に関する注意喚起
2017年4月28日(金)
ESETは4月25日(現地時間)、新しいLinux向けマルウェア「Linux/Shishiga」が発見されたと発表し、注意を喚起した。
「Linux/Shishiga」は、SSH、Telnet、HTTP、BitTorrentの4つの異なるプロトコルを悪用し、Luaスクリプトを利用してモジュール化して攻撃を行うという従来には見られないマルウェアで、同社は注意を呼び掛けている。
「Linux/Shishiga」の感染方法はブルートフォース攻撃によるものであり、「Mirai」や「Linux/Moose」に似ているという。また、「Linux/Shishiga」にはMIPSやARM、PowerPCなどに向けたバイナリが見出されており、IoTデバイスに対する攻撃目的ということも考えられる。したがって、Linuxを搭載したホームルータやWebカメラなどが攻撃対象となっている可能性がある。
このマルウェアへの対応方法としては、ユーザ名・パスワードをデフォルトのものから変更する・安易なパスワードを利用しない、利用しないTelnet・SSH接続は利用できないようにしておくなどの方法がある。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
記事本文
その他のニュース
- 2024/11/24 Mesa 3D の最新版「Mesa 24.3.0」リリース
- 2024/11/24 ネットワークプロトコルアナライザ「Wireshark 4.4.2/4.2.9」リリース
- 2024/11/22 Oracle、Red Hat Enterprise Linux 9ベースの「Oracle Linux 9.5」をリリース
- 2024/11/22 ReiserFSがLinuxカーネルのサポートを外れる
- 2024/11/22 オープンソースの仮想化プラットフォーム「Proxmox Virtual Environment 8.3」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- ESET、4種のプロトコルを悪用する新しいLinux向けマルウェア「Linux/Shishiga」に関する注意喚起
- US-CERT、IoT機器を悪用したDDoS攻撃の増加傾向について注意喚起
- Kaspersky Lab、Windows環境下でマルウェア「Mirai」をLinuxベースのIoT機器に拡散するマルウェアの解析結果を発表
- ESET、キーボードに残った指からの熱を測定してパスワードを盗む方法について注意喚起
- Sophos、SSHサーバを標的としたDoSボットネット活動に関する警告を発表
- ESET、GitHubを利用するオープンソースプログラマーを狙った標的型攻撃を発見、注意喚起
- 「Debian GNU/Linux 9.0」(stretch)正式リリース
- 「Debian GNU/Linux 9.0」(stretch)正式リリース
- 三つどもえ異種OS通信・共有大決戦!
- Linuxを標的とするマルウェア「Ebury」の新バージョンが発見