Opensource.com、2018年に人気が上昇すると予想されるオープンソース技術10個を発表
2017年12月8日(金)
Opensource.comは11月29日(現地時間)、2018年に人気が上昇すると予想されるオープンソース技術10個を発表した。
発表された10個は以下の通り。
〇OpenStack利用の更なる拡大
〇Progressive Web Apps(PWA)の普及
〇Rust言語の人気上昇
〇R言語のユーザコミュニティ拡大
〇XaaSの普及拡大
〇コンテナ技術の普及拡大
〇機械学習・人工知能の応用範囲の拡大
〇ブロックチェイン技術のメインストリーム化
〇クラウドのコグニティブ技術の普及
〇IoTの更なる普及拡大
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
記事本文
その他のニュース
- 2025/2/22 「Ubuntu 24.04.2」リリース
- 2025/2/21 リモートデスクトップクライアント「TigerVNC 1.15」リリース
- 2025/2/21 Mesa 3D の最新版「Mesa 25.0.0」リリース
- 2025/2/18 Linuxカーネル「Linux 6.13.3/6.12.14/6.6.78」リリース
- 2025/2/17 Canonical、「Kubernetes LTS」を発表
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- OpenSource People Seminar講演資料
- Google Chrome Labs、画像圧縮Webツール「Squoosh」リリース
- Google Chrome Labs、画像圧縮Webツール「Squoosh」リリース
- OpenStack Summit 2018 Vancouver開催 リアルな情報交換の場となったイベント
- プログラミング言語「Rust 1.31」リリース、「Rust 2018」最初のバージョンに
- プログラミング言語「Rust 1.31」リリース、「Rust 2018」最初のバージョンに
- Cloudflare、HTTP/3のテスト・デバッグツールセット「h3i」をオープンソース化
- 「OpenStack Days Tokyo 2016」開催、オープンソースのCMS「Drupal 7.5」リリース、ほか
- Red Hat Summit 2018開催 ハイブリッドクラウドとVMwareからの移行をしっかり織り込んだキーノート
- Facebook、オープンソースの圧縮アルゴリズム「Zstandard 1.3.5」リリース