JupyterLabをスタンドアロンで利用できる「JupyterLab Desktop App」をWindows/Mac/Linux向けにリリース
2021年10月1日(金)
JupyterLabは9月22日(現地時間)、「JupyterLab」をスタンドアロンで利用できるデスクトップアプリ「JupyterLab Desktop App」を発表した。
「Jupyter Notebook」や「JupyterLab」はWebアプリケーションとして提供されてきた。「JupyterLab Desktop App」は、Windows、Mac OS、Linux向けに提供されるデスクトップアプリケーションで、インストーラに「JupyterLab」のサーバと「Electron」製のクライアントアプリ、Python環境が搭載されており、デスクトップ環境で「JupyterLab」を開始できる。
「JupyterLab」(3.1.13-1)は、GitHubから入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
Blogによる記事
JupyterLab App(GitHub)
その他のニュース
- 2025/2/18 Linuxカーネル「Linux 6.13.3/6.12.14/6.6.78」リリース
- 2025/2/17 Canonical、「Kubernetes LTS」を発表
- 2025/2/17 「GNOME 47.4」リリース
- 2025/2/16 Linuxファームウェアアップデーター「Fwupd 2.0.6」リリース
- 2025/2/15 「Docker Desktop 4.38」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- JupyterLabをスタンドアロンで利用できる「JupyterLab Desktop App」をWindows/Mac/Linux向けにリリース
- セキュリティを重視した「Proton mail」のデスクトップアプリケーション発表
- Rustのエコシステムの拡がりを感じるデスクトップアプリのためのツールキットTauriを紹介
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 15.0」リリース
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 15.0」リリース
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 2.0」リリース
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 34.0.0」リリース
- Markdownで作るプレゼンツール「Marp」はこうして生まれた
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 5.0」リリース
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 8.0」リリース