アプリケーション開発フレームワーク「Electron 5.0」リリース
2019年4月25日(木)
GitHubは4月23日(現地時間)、アプリケーション開発フレームワーク「Electron 5.0」をリリースした。
「Electron」は、ChromiumとNode.jsをベースにしたオープンソースのフレームワーク。「Atom Shell」として開発がスタートし現在に至る。クロスプラットフォームでの開発に対応しており、HTML5/CSSとJavaScriptを用いてWindows、Mac OS X、Linuxで動作するデスクトップアプリを開発できる。
「Electron 5.0」では、「Chromium」が73.0.3683.119に、JavaScript環境「Node.js」が12.0.0に、JavaScriptエンジン「V8」が7.3.492.27にアップグレードされた。そのほかにもいくつかの機能更新が行われている。なお、「Electron 2」系列のサポートは終了となった。
「Electron 5.0」は、Webサイトからダウンロードできる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
アナウンス
その他のニュース
- 2025/4/3 プログラミング言語「Rust 1.86」リリース
- 2025/4/3 GUIツールキット「Qt 6.9」リリース
- 2025/4/2 KDE、デスクトップ環境「KDE Plasma 6.3.4」リリース
- 2025/3/30 Operaに搭載された生成AI「Aria」にタブコマンド機能を追加
- 2025/3/28 Zorin Group、Linuxディストリビューション「Zorin OS 17.3」をリリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 6.0」リリース
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 7.0」リリース
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 10.0」リリース
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 12.0」リリース
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 34.0.0」リリース
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 15.0」リリース
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 15.0」リリース
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 2.0」リリース
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 29.0.0」リリース
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 8.0」リリース