商用データベースの評価基準でPostgreSQLの信頼性・可用性を検証 ~ アシストの「PostgreSQL検証セミナー」
さまざまなパッケージ・ソフトウェアの販売・サポートを行う株式会社アシスト。同社が2009年から取組んでいるのが、オープンソースソフトウェア(OSS)ながら、商用データベースに匹敵する機能を備えた「PostgreSQL」の導入サポート事業だ。
アシストがOSSの取り組みをはじめたのは2006年から。そのきっかけは、社長であるビル・トッテン氏のメッセージだ。
「私たちは、ソフトウエアそのものではなく、ユーザへのソフトウェアの紹介とソフトウェアの選択支援、ソフトウェアの導入と活用方法の習得支援、技術サポートのサービスを「付加価値」としてお客様に提供しています。ソフトウェアが商用であっても、オープンソースであっても、ユーザが必要とするサービスは上記3つであることに変わりはないはずです。
アシストの顧客がわれわれのサービスによって安心してオープンソースを活用できるようになれば、お客様が負担する商用ライセンスのコスト軽減を実現できます」
その後同社では、社内で使用していたMicrosoft Office製品をOpenOffice.orgに入れ替え、2007年にはOpenOffice.orgの導入サポート事業を開始、現在では官公庁をはじめとする顧客に提供をしている。そして、データベース関連のソフトを扱う部門のデータ基盤ソフトウエア事業部では、主力製品のOracleに匹敵する様々なOSSプロダクトを検討。結果、PostgreSQLを採用し、2009年10月からサポート事業を開始した。
PostgreSQLの事業では、24時間365日の問合せ対応や、ソースレベルでの調査、発生事象の再現確認 など、規模や用途に応じた製品サポートのほか、構築や教育事業も展開している。2010年10月には、教育と製品サポートをセットにした「PostgreSQLスタートキット」の提供を開始した。コスト削減のため、OSSを採用するケースが増え、Oracleのスペシャリストである同社には、「OracleとPostgreSQLとの違いは?」「Oracleの技術者はいるが、PostgreSQLの技術者がいないので教えてほしい」という問い合わせが多くなったため、それまで個別に対応してきた教育・技術者の評価プログラムを体系化し、サービス化したのだ。
■ アシストの「PostgreSQL」の教育・製品サポート
研修一覧 | 形式 | 日数 |
---|---|---|
アシスト発!ここまで使えるPostgreSQL解説 | 講義 | 2日 |
PostgreSQL体験(自己学習教材) | 実習 | 0.5日(3~5時間) |
PostgreSQLスタートキット(詳しくはコチラ) |
|
---|---|
PostgreSQL教育 | オンサイト教育セミナー(講義・実習形式) 日数:3日間 内容:基本アーキテクチャの説明から、PostgreSQL導入、データ管理操作などを実習 |
PostgreSQLプロダクト・サポート | 問合せ窓口契約 (1名/1年間) 対応時間:平日9:00~17:00 問合方法:Web/メール/TEL 問合管理:専用ポータルを用意 対応内容:マニュアルレベルでの調査、発生事象の再現確認 |
現在のPostgreSQL関連事業の主な顧客ターゲットは、大きく2つのケースに分かれる。1つは、既にPostgreSQLを導入している企業で、障害発生時の復旧など、より高度なサポートを求めているケース。もう1つは、これからPostgreSQLを採用するために構築や教育を依頼するケースだ。業種では、SI企業や開発会社のニーズが多いという。Oracleを採用している既存顧客からは、新規の構築に際し「PostgreSQLを導入しても大丈夫かどうか評価してほしい」といった依頼もある。
評価の相談が同社に来る理由には、同社の技術力やノウハウもさることながら、定期的に開催している検証セミナーの存在がある。Oracleに新機能が追加された場合、顧客が使う前にまず自分たちで利用者の立場になって実証を行い、その結果を無料セミナーで発表している。セミナーのためだけに期間限定の社内プロジェクト体制を組み、徹底した検証が行われるという。当然、PostgreSQLについても検証を行っており、2011年2月にはその結果を披露する検証セミナーが予定されている。
現在予定されている検証内容は、基本性能をはじめ、各種チューニング、耐久性など。普段Oracleの検証セミナーを行っているだけに、PostgreSQL においてもOracleの評価基準に則った企業での実運用を想定した検証が行われている。また、Oracle DataGuardと同様の機能を実現するPostgreSQL標準機能のレプリケーションなどの検証結果も披露される予定だ。Oracleを熟知した同社ならではの、PostgreSQLの信頼性・可用性に対する検証結果は、非常に興味深い内容となるだろう。
PostgreSQL検証報告セミナー
日時 | 2011年5月19日(木) |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 |
会場 | 株式会社アシスト 中日本セミナールーム |
概要 | 商用DBのサポートを長年扱っているアシストだからこそわかる、お客様に求められる実運用レベルに照らし合わせ、検証した結果を報告します。 データベースサーバの負荷分散ができるホットスタンバイや、障害発生時のトランザクション・ロスを減少させるストリーミング・レプリケーションといった新機能や、基本性能検証を中心に検証結果を利用シーンを踏まえて報告していきます。 |
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- PostgreSQL9.0の安定性と高い可用性を実証 アシストによるPostgreSQL検証セミナーレポート
- アシストWebセミナーレポート「TalendによるPostgreSQLとOracle Databaseのデータ連携の勘所」
- TalendによるPostgreSQLとOracle Databaseのデータ連携の勘所
- アシストのPostgreSQL各種支援サービスが、新バージョン9.2に対応
- クラスタリングでPostgreSQLの可用性と信頼性を高める
- EnterpriseDBのCTOに聞いた、エンタープライズ版PostgreSQLのこれから
- 主要なPostgreSQLクラスタ
- PostgreSQLの適用範囲を考える〜機能比較
- PostgreSQLクラスタの動向
- PosgreSQL導入のためANAシステムズが行ったガイドライン策定の取り組み