Pythonコミュニティ、2023年末までに「PyPI」で2要素認証有効化を訴求
2023年6月1日(木)
Pythonコミュニティは5月25日(現地時間)、2023年末までにPyPIにおいて、プロジェクトを管理しているユーザに対し、2023年末までに二要素認証(2FA)を有効化するように求めると発表した。
「PyPI(Python Package Index)」は、Python開発者向けライブラリなどを提供するリポジトリ。PyPIはユーザの間で広く利用されているが、最近PyPIを悪用したセキュリティインシデントが多数発生しているという。具体的には、メンテナーアカウントを乗っ取りライブラリやモジュールに悪意のあるコードを混入させ、ライブラリやモジュールがバージョンアップに伴ってマルウェアを含んでしまうというインシデントが発生している。
「二要素認証」は、この類の攻撃に対して有効な対策となっており、実際に攻撃から身を守るのに有効。このため、PyPIでも二要素認証を有効化し、これらのセキュリティインシデントを防ぐことが考えられている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
記事本文
その他のニュース
- 2025/4/3 GUIツールキット「Qt 6.9」リリース
- 2025/4/2 KDE、デスクトップ環境「KDE Plasma 6.3.4」リリース
- 2025/3/30 Operaに搭載された生成AI「Aria」にタブコマンド機能を追加
- 2025/3/28 Zorin Group、Linuxディストリビューション「Zorin OS 17.3」をリリース
- 2025/3/28 「LibreOffice 25.2.2/24.8.6 Community」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。