パーツをそろえてG4 Cubeを組み立てる

2011年7月27日(水)
新藤 望

8. マザーボードの取り付け

【用意するもの】

  • ビニールテープ(絶縁テープ)
  • すきまテープ

絶縁のため、マザーボードの裏面に、四辺を囲んで接着します。

絶縁&緩衝材として、すきまテープを上パネルの辺、背面パネルと接する辺に接着します。

スペーサーを取り付けます。1で外したスペーサーと、ねじを再利用します。マザーボードの回路と接触していないことを確認し、もともとの位置に、マザーボードと隙間がないように調整し、取り付けます。今回はマザーボードが大きく、端子側はほぼ固定されているため、上に2個所作成します。つまり、ふらつく位置(ここでは上部)と、スペーサーが取り付け可能な場所かを見ています。ここでも、絶縁にご注意ください。

ケーブルを、それぞれ該当の端子に接続します。

  • 赤枠: DVD-ROM用SATA2
  • 青枠: SSD用SATA3(6GB)
  • 緑枠: CPU用4ピン

スイッチを考慮し、端子側に、雑誌などを敷き、3センチ以上厚みを出します。端子が付けいた面を、背面パネル側に向けて格納します。

電源のメイン20+4ピンを接続します。ピンの上のフックの厚みが、上パネルのねじ留め時に干渉するため、ニッパーで切断します。

9. 支柱の取り付け(2)マザーボード側

ねじの無い方を、背面パネル側に向けて、左右に動かしながら押し刺して完了。

10. POWER LEDの取り付け

【用意するもの】

  • クリップ
  • ニッパー
  • ペンチ2本(固定用、曲げ用)

※手でクリップを持つとどうしても不安定なため、固定するペンチがあると便利です。
※ペンチ類は、手芸用のものも使用できます。ここでは、ビーズ用のペンチ類を使用して作成しました。

クリップを使用し、POWERLEDを取り付ける、フックを作成します。もともとのCUBEで使用している3mmの白色LEDは絶版品切れのため、5mmの白色LEDを使用します。

LEDの基盤部分はマザーボードの電源20+4ピンに干渉し、上面パネルが閉じないため、ねじを外し、取り除きます。

まず、クリップを広げます。

次に、ドライバなどを使用し、クリップを渦巻き状にします。

POWER LEDの基盤を取り外します。

もともとあるプレート固定用のねじにて固定します。位置などは適宜、ねじに合わせて調整します。クリップが長い場合は、適宜切断します。

LEDをかけて、位置を確認します。これで完了です。

ケーブルをマザーボードのPOWER LEDの横に設置します。

11. 上面パネルの取り付け

上面の赤枠の箇所のねじを留めます。

サイドの赤枠の箇所のねじを留めます。Cubeの170mmより1mm大きいため、余裕がありません。そのため、バランスをとりながら枠に押し込め、ねじで留めます。

完了

12. インナーユニットの格納

プラスチックのきょう体を逆さにします。

ハンドルを持ち、ケースの後ろのスリットにスイッチが来る向きで格納します。

無事、完成しました。
※横から見て、中身が浮いていたら、きちんとはまっていません。中身が浮かないようにはめ込みましょう。

13. 電源投入

きょう体のサイドより、電源スイッチを押下します。BIOS画面が表示されることを確認します。

POWER LEDの様子です。ちょっと弱々しいです。。

電源が入らない場合は、マザーボードまたは電源ボードの絶縁ができているか、ご確認ください。

終わりに

これで、パーツの組み立てができました。当たり前ですが、外見は完全にMacです。いよいよ本体が完成したところで、次回はOSインストールと動作確認を行います。

【参照させていただいたサイト】

おじさんの徒然Blog:Mac Cube X86化計画

ナナシサソ:G4 Cube改造

MSK Japan Soft Creators:G4 Cube 改造 ATI Rage128proをATI RADEONに交換する

ヤナソフト: PCオーディオ番外編(Mac Cube in mini)

DOS/V Power Report:Sandy Bridgeで自作PCを始めよう!

<サイト最終アクセス:2011.07>

その他、協力:kazumix氏

元アパレル販売員を経て、某SIerに転職。転職前は[Ctrl]+[C]も知らなかったが、仕事にも慣れ、今年でエンジニア歴7年目を迎える。普段は、主にUNIXの保守、運用を担当。自宅には、Mac 1台、Windows 4台(デスクトップ2:ノート2)があり、仕事用にWindowsを使用中。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています