【20代の方向け】エンジニアに転職したい人が知るべき3つのポイント

2017年2月28日(火)
TechAcademy

これからエンジニアに転職をしようと思っている人は何から始めれば良いのでしょうか。特に、未経験や現在異業種でお仕事をしている方にとっては、どこから手をつければ良いのか迷うこともあるのではないでしょうか。

ここではエンジニアに転職したい人が知るべきことを3つのポイントに分けて解説していきます。

知っておきたい3つのポイント

1. エンジニアの仕事について知る

まずは、自分が目指すエンジニアがどういった仕事なのか、知るところから始めましょう。IT業界の経験やエンジニアとしての実務経験がない場合は、エンジニアについてしっかりと把握することが難しいのが実情です。

幅広くエンジニアの仕事について調べ、自分は何を一番やりたいと思っているのか、方向性を明確にすることをお勧めします。

例を挙げると、エンジニアやそれに関連する仕事は以下のような種類があります。

・プログラマー
– プログラムを作成し、システムを開発する

・システムエンジニア
– プログラマーが開発するシステムを設計する

・ネットワークエンジニア
– ネットワークシステムを設計、構築、運用する

・サーバエンジニア 
– サーバーを設計、構築、運用する

・カスタマーエンジニア
– サーバーやネットワーク機器のハードウェアの点検、障害対応を行うエンジニア

・セールスエンジニア
– 営業担当と同行し技術的な疑問の解消などフォローを行う

・プロジェクトマネージャー
– スケジュール・予算・人員・調整などプロジェクト全体をとりまとめる

・コンサルタント
– クライアントの問題解決へ導くために戦略策定からプロジェクト実行まで支援する
さらに、Web系サービス企業におけるエンジニアにもいくつかの種類があります。

・Webプログラマー(Webエンジニア)
– Webアプリケーションの開発を行う。

・フロントエンジニア
– 主にブラウザ側のプログラミングを行う。

・アプリエンジニア
– スマホアプリのプログラミングを行う。

・ゲームプログラマー
– ゲームのプログラミングを行う。

まずは自分が目指すのはどんなエンジニア・仕事であるかを把握しましょう。

ひとつの仕事だけを見て判断するのではなく、ひととおり調べて見てそれぞれの仕事にはどのような違いがあり、自分はどんな仕事をしたいのか、目指すべきゴールは何なのか、など転職後の理想の姿を思い描きましょう。

そして、そのゴールに向けてどこからはじめるべきかを決めることが第一歩となります。

そうすることで、思い描いたゴールに近づくためには、どのようなキャリアパスを描けば良いのか少しずつ見えてくるはずです。

2. 適正を見極める

次のステップとして自分が向いているエンジニアとしての仕事や役割はどのようなものかを見極めることです。見極めるためには「実践する」のが一番の近道です。今の時点で興味のあるエンジニアの仕事に関連する書籍を読み、実際にプログラミングやサーバー構築など実践していきましょう。

「時間を忘れて没頭してしまう」「疲れていても継続できる」「プログラミングが楽しい」と少しでも感じれば、少なくともその分野が自分自身に適正があると判断できるでしょう。

入門書を読み実践する

参考までに、例えば以下の仕事ではどのようなことをすれば良いか確認しましょう。

プログラマー

未経験からの転職でも挑戦しやすいプログラマーは、主にシステム開発の企業で仕様書に基づいたプログラミングをすることが求められます。おすすめのプログラミング言語は「Java」です。Javaは古くからありますが今でも最前線のプログラミング言語として非常に多くのシステムやWebサービスで採用されています。

そのため、Javaに関する技術書などが豊富にでており、ネット上の情報量もJavaは圧倒的に多いです。そのため、未経験でもスタートアップ言語として人気のある言語となっています。まずは、Javaの技術書を購入してみて、自宅のPCでプログラミングを実践してみることをおすすめします。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアの仕事は「サーバー」の構築・運用・保守がメインです。コンピューターや開発したシステム、Webサービスなどのスムーズな動きを実現するために欠かせない大切な役割です。サーバーエンジニアにとって必要なのは、前提としてOSやネットワーク、セキュリティなどの知識・スキルです。まずは、入門書を読みながら専門的な知識を習得し、仮想サーバなどを利用して自宅のPC内にサーバーを構築してみると良いでしょう。

システムエンジニア

システムエンジニアはSEとも呼ばれ、多くのプロジェクトメンバーと関わりながらプロジェクトの進行管理を行います。そのため、必要とされるスキルは多岐にわたります。

大きく分類すると、専門知識・マネジメント能力・コミュニケーション能力の3つがあります。

この3つはすぐに身につけられるものではなく、現場での経験と相応の知識・スキルが必要になることが想像できます。そのため、未経験からだと少しハードルが高くなりそうですが、まずは必要な専門知識を身につけることが大切です。

まずは、自分である程度のプログラミングスキルを身につけ、その次にプロジェクトをどのように設計・開発していくのかを学んでいくと良いでしょう。

Webプログラマー(Webエンジニア)

Webプログラマー(Webエンジニア)とは、Webサイトやスマホ用のサイトで使用するWebアプリケーションを開発するのが主な仕事です。例としては、Eコマースのショッピングカート、会員登録機能やSNSなどをはじめとして、Web上のシステム機能を開発します。機能要件の細分化・深化が年々増加しており、それに伴いWebプログラマー(Webエンジニア)の採用ニーズも高まっています。

ただ、企業の体質としてスタートアップやベンチャー系企業が多く、即戦力人物の採用傾向があるため未経験の場合はハードルが高いポジションと言われているのが実情です。Webアプリケーションは、PHPやJava、Rubyなどを用いて開発されることが多いため、その言語を使った開発経験が重要となります。

以上のように、どのようなエンジニアになるにしても、「専門知識」と「スキル」は前提として必要、というのが共通していることです。ただ、未経験からエンジニアに転職をすることは無謀という訳ではなく、それぞれの仕事や役割において必要な知識とスキルは異なってくるため、まず何の知識とスキルを身につけるべきかを絞っていく必要があるでしょう。

数多くあるプログラミング言語を複数並行して学習するのは難しいので、まず1つ何かに触れてみるということが大切です。

資格をとる

エンジニアの仕事について調べていると中には、特定の資格が広く認知されており有益だという情報もあると思います。

例えば、プログラマーなら「基本情報処理技術者試験」、ネットワークエンジニアなら「CCNA」、サーバエンジニアなら「LPIC」などです。
未経験からのスタートは「Java」が人気であることは前述しましたが、Javaのスキルを証明する資格もあります。

「Oracle Certified Java Programmer, Bronze SE 7 / 8 認定資格」は、未経験者向けの入門資格で Java 言語を使用したオブジェクト指向プログラミングの基本的な知識を持つことを評価します。

オブジェクト指向プログラミングとは、プログラミングには必要な概念でありプログラミングをする場合は理解しておく必要がある考え方です。詳細な説明はこの記事内では割愛しますが、資格を取得することで「Java」の基本を理解する証明にもなるので、まずはこの資格取得を目標にするのも良いと思います。転職活動の面接時にも強みをアピールするきっかけになるかもしれません。

3. 作品をつくる

エンジニアに転職したい人がまず知るべきこと3つのポイントの最後は、自ら作品を作るということです。エンジニアを目指す場合は、 実際に面接で見せることを想定した「作品=ポートフォリオ」があると有利です。

未経験からエンジニアに転職する際には、今現在、自分が持っているスキルをアピールするツールがあれば、企業側も採用後のその人の活躍イメージが湧きますよね。また、作品の開発実績があるということは、ゼロからカタチにすることまで一通り行った「やりきれる力」も評価に値します。

技術書などを用いて実践した後に、実際にプログラムを書いてみてオリジナルの作品を武器にすれば自信を持って面接に臨むことができるでしょう。

本格的にスキルを身につけるには

これまでの内容で、エンジニアに転職するためにまず何をすべきか見えてきたでしょうか。前述したように、エンジニアにも多くの種類があり仕事内容もそれぞれです。

エンジニアの転職市場では、IT業界の求人ニーズは増え続けており、今後もITエンジニア不足は続いていくと見られています。特に、「Java」を扱えるエンジニアはあらゆる現場で必要とされています。すなわち、Javaのスキルを身につけることでエンジニアとして活躍できる場が広がる、ということでもあります。

Javaの実務レベルのスキルを習得する方法は、技術書をもとに独学を始めたり、無料のサービスを利用してみるのも良いでしょう。

しかし、あまり長い時間をかけて独学をするよりも、短期間で実務に活かせるレベルのスキルを習得したい時は、やはりスクールを活用するのが賢い選択です。

需要の高いJavaを8週間で習得ができるオンラインスクール「TechAcademy就職予備校」をご存知でしょうか。こちらのスクールでは、現役エンジニアである担当講師がメンターとなり、つまづいたり疑問点を解消してくれる環境が整っています。

さらには、そこで得たスキルをもとに就職・転職のサポートまで付いており、担当カウンセラーが一貫してサポートします。このサービスを通して就職・転職が決まった方には、受講料キャッシュバック制度があるので実質、負担ゼロでスキル習得と就職先を見つけることが可能です。

未経験からエンジニアを目指したいと思っている方はこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


TechAcademyマガジンは、オンラインのプログラミングスクールTechAcademyが運営する教育×ITに関するWebメディアです。トレンドや最新情報など役に立つ記事を発信しています。
https://techacademy.jp/magazine/

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています