連載 :
  インタビュー

ブロックチェーンの統合インフラソリューションを提供する米BlockdeamonのKonstantin Richter氏が語る日本市場への展望

2023年8月29日(火)
吉田 行男

6月28日〜30日の3日間にわたって京都で開催された、国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2023 Kyoto」。本イベントでの講演のために来日した米BlackdeamonのCEO & Founder Konstantin Richter氏にお話を伺いする機会がありましたので、紹介します。

Q:はじめに、Richterさんのバックグラウンドについて教えてください。

  • Richter氏Blockdaemonを設立したのは2017年でしたが、元々はドイツの生まれで、ドイツテレコムなどで働いていました。ビジネスとテクノロジーの両方に興味があり、暗号技術が主流になり、人々が暗号を購入できるようにするために大企業の関心が高まっているのを目の当たりにしましたが、まだその時には、大企業向けのインフラを提供する企業は存在していませんでした。
    企業がブロックチェーンネットワークに安全で信頼性の高い方法で、かつ簡単に接続できるようにするネットワークを提供するためにBlockdaemonを設立しました。私たちはブロックチェーンのアマゾンのようなものだと言えると思います。この5年間で、Blockdaemonは世界のエンタープライズ企業にブロックチェーンを提供する最大のインフラ・プロバイダーになりました。そして私たちは常に、投資家やBlockdaemonのオーナーと顧客ベースを一致させることに細心の注意を払ってきました。ゴールドマン・サックス、JPモルガン、シティバンク、ソフトバンクなどから投資していただいています。フォルクスワーゲンなど、Blockdaemonは世界中の大企業に暗号ネットワークへの簡単なアクセスで信頼を得ており、現在では世界中で10万台以上の専用インスタンスが稼働しています。
    1年前にアジアに事務所を開設し、日本でも大きな成長を遂げました。Blockdaemonのような会社はパフォーマンス、セキュリティ、信頼性に非常に重点を置くべきだと考えています。日本では、たとえうまくいかなくても「とりあえずやってみよう」といったアメリカ的なやり方ではなく、品質やパフォーマンスに重点を置いていていないと信用してもらえません。そして、私たちのブランドと会社が日本でよく理解され、日本の素晴らしい企業と提携できたことは、私たちにとって本当にエキサイティングな経験でした。私たちのお客様の中には、Fintertech(大和証券)やSBI VCトレード、GMO、ビットフライヤー、Astarなどがいます。

米Blackdeamon CEOで & Founder Konstantin Richter氏

Q:日本市場で成功するために、あるいは日本の顧客とうまく仕事をするために、他に取っているアプローチはありますか?

  • Richter氏私たちが学んだことは、日本でのプレゼンスと販売部門としてだけでなく、開発パートナーとしても緊密に協力することが重要だということです。優秀な人材をフルタイムで日本に駐在させ、日本のステークホルダーとともに日本発の事業体を作り上げることが重要だと思っています。
    また、信頼は非常に重要であり、現地で責任ある存在感を示すことにつながると考えています。なので私たちは日本やアジア全般での、Blockdaemonのチームを作りたかったのです。日本を単なる販売拠点にしたいとは思っていません。ただアメリカの会社からソフトを買うというだけでなく、IP(知的財産権)の創出にも協力し、開発に参加してほしいと考えています。これは他の地域と日本とで明らかに違う点だと思います。
    Apple Payを開発したCTOのクリス・シャープと同様に、私自身も日本で多くの時間を過ごしていて、関係構築のために本当に集中的に取り組んでいます。そのため、私は今日、京都で開催されるカンファレンスで講演し、お客様やパートナーにお会いしています。信頼のおけるテクノロジーを手に入れるためには、信頼のおけるパートナーシップが必要です。ブロックチェーン技術を売り込みたいのであれば純粋な技術を信用するだけでは難しいと考えています。私たちはソフトウェアを売っているのではなく、信頼を売っているのです。それは私たちにとって本当に重要なことです。

Q:先ほど「金融系が多い」というお話しがありましたが、金融系以外で期待しているマーケットはありますか。

  • Richter氏ブロックチェーンの最も簡単なユースケースは、金融取引に関わるものになります。また、金融サービス業界がその大きな促進者であることは明らかですが、決済や取引が重要な隣接業界もたくさんあります。デジタル資産やゲーム、ちょっとしたゲームパーツの購入に使われることが多くあります。
    例えば、NFTのようなホールドアセットにもチャンスがあります。また、エンターテインメント企業だけでなく、より伝統的な加盟店や決済プラットフォームも顧客がブロックチェーンやNFT、チケットなどを保有できるウォレットソリューションを探しているかも知れません。
    ですから、ブロックチェーンや暗号通貨について考えるとき、暗号通貨はお金だけでなく、音楽への興味やイベントのチケット、ポケモンNFTの所有権など、さまざまな場面で活用できます。
    私たちは、IPを所有する企業であれば、どのような企業でも参入できると考えています。例えば、セガのソニックやポケモンなど、人々が最終的にコレクションして個別に保存し、オンラインで使用したいと思うような価値に関するIPは、私たちにとっても非常に興味深い市場になる可能性があると思っています。ですから、私たちはこれらの企業と協力することで、実に生産的で創造的であろうと努めています。また、日本はデジタルIPの構築において世界市場をリードしていると思います。
    日本から素晴らしいゲームがたくさん出ていますし、素晴らしいブランドもたくさんありますので、私たちはソニーやセガなど、大手ゲーム会社だけでなく、さまざまな企業と関係を築きたいと思っています。

Q:企業が文書を保管する際に、その文書がブロックチェーンで保護されているか、あるいは契約書や文書が保護されている必要があるかというようなユースケースについてはどうですか?

  • Richter氏本当にいい質問ですね! 間違いなく、実に適切なユースケースだと思います。契約とは何かと考えると、契約は信頼でもあります。私はあなたを信用する必要はありません。契約書には「これがルールです」と書かれています。
    仮に私が間違っていたとしても、私たちは何かに合意しているわけで、その合意は契約によって守られる。つまり、2者間のあらゆる種類の契約や合意は、ブロックチェーンでしっかりと保護され、提供されるのです。
    とても有機的で素晴らしいユースケースだと思います。このようなサービスをすぐに収益化する方法を考えるのは少し難しいと思いますが、少額の手数料を取れば良いのです。このようなビジネスモデルには固有の仕組みがあります。例えば、ブロックチェーンに契約のタイムスタンプを押す場合、それにお金を払ってくれる人を見つけなければなりません。それは時に困難なことですが、ブロックチェーンに最も適したユースケースのひとつだと言えるでしょう。

Q:日本では電帳法が施行される予定ですが、ブロックチェーンが利用できるかもしれませんね。

  • Richter氏とても興味深いお話しですね。私たちが日本戦略を調整する際、政府や規制当局と協力することは本当に重要です。私たちは常にそこでも指針を求めています。
    私たちは素晴らしい助けを得ていますが、優先順位をつけ、どこでどのように関与するのが賢明かを考えています。非常に賢明なご指摘で、ぜひとも調査すべきことだと思います。
    製品について考えるときにも、これから出てくる法律について考え抜くことは本当に重要です。規制当局や政府がどのように特定の方向に向かっているかを理解することがいかに重要かを知っています。特に日本では、政府が他の地域と比べて消費者を保護し、導くという点で非常に影響力があり、前向きな力を持っています。

Q:日本ではこれから非常にマーケットが伸びる可能性もあると思いますが、今、日本のパートナーは何社ぐらいですか。

  • Richter氏そうですね。公表している情報ではないので、すべてをお話しできませんが、特定の顧客についてはお話しできます。日本にも数社あります。大規模なところでは10~20社くらいでしょうか。
    また、もっとエキサイティングなのは、現在の日本では規制や法整備が進んでいるため、イーサリアムのステーキングによって市場を開拓し始めたばかりだということです。私たちの計画は日本企業に対する日本最大のインフラ・プロバイダーになることです。そして、日本の市場は今後12ヶ月で10倍に成長すると考えています。なので、私たちはこの活動に力を入れています。多くの規制が変更されるのを目の当たりにしているからです。
    例えば、評判の良い大企業が初めてイーサリアムのステーキングを提供しました。日本ではまだ始まったばかりです。私たちにとって大きな潜在成長市場であり、夢のような話ですが、もし1年間に200社もの顧客を獲得できたら、日本では、本当に、本当に誇りに思います。それが私たちの目指すところです。

Q:最後に、ひと言お願いします。

  • Richter氏まず、Blockdaemonについて話す時間と場を与えてくださったことに、まずお礼を申し上げたい。私たちはこの場にいることにとてもとても興奮していますし、日本で成長し続けることにとてもとても興奮しています。
    また、私たちが何かお役に立てることがあれば、遠慮なく私たちのチームや私自身に声をかけてください。そして、日本の皆さんとここでコラボレーションできることを楽しみにしています。

ありがとうございました。

2000年頃からメーカー系SIerにて、Linux/OSSのビジネス推進、技術検証を実施、OSS全般の活用を目指したビジネスの立ち上げに従事。また、社内のみならず、講演執筆活動を社外でも積極的にOSSの普及活動を実施してきた。2019年より独立し、オープンソースの活用支援やコンプライアンス管理の社内フローの構築支援を実施している。

連載バックナンバー

仮想化/コンテナインタビュー

クラウドネイティブが当たり前の時代に向けて「ITエンジニアのスキルアップ」としてコンテナを学ぼう

2024/10/23
クラウドや仮想化など、日々進化するクラウドネイティブ技術をどのように学ぶのか。IT教育・研修サービスを提供する株式会社カサレアルの新津佐内氏にお話を伺った。
運用・管理インタビュー

GitLabとNTTデータグループのパートナーシップが切り開く未来: VSMとVSAを軸にした効率化の実現

2024/10/17
GitLabはNTTデータグループと販売パートナー契約を締結。GitaLabがVSMやVSAを中心に、どのような役割を担っていくのか。今後の展望と合わせて聞いた。
運用・管理インタビュー

NTTデータグループとGitLabの協業がもたらすDevOpsとバリューストリームマネジメントの進化

2024/10/17
NTTデータグループはGitLabと販売パートナー契約を締結。バリューストリームマネジメント(VSM)を活用した「Value Stream Assessmentコンサルティングサービス」の提供について、NTTデータグループの担当者に協業の背景、具体的なサービス内容、今後の展望について聞いた。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています