インストールの方法とサポート状況の確認

2006年3月16日(木)
古賀 政純

リリースノートに記載された新機能や注意点を熟読

RHEL4U1がサポートされると判明した後には、RHEL4U1に関するリリースノートを見ます。先のHPのサポートマトリックスではAMDのシ ングルコアCPUでのサポートOSのバージョンがRHEL4であるのに対して、デュアルコアのサポートOSバージョンがRHEL4U1となっているため、 RHEL4とRHEL4U1の間にCPUのサポートの違いがあるはずです。

これらの違いはリリースノートに記載されている可能もあります。CPUに関する機能拡張はカーネルに含まれる項目ですので、リリースノートの「Kernel Notes」を確認します。すると以下のような文が存在します。

   ——The Red Hat Enterprise Linux 4 Update 1 kernel automatically disables NUMA optimizations (numa=off) by default on systems using the AMD64 dual core processor. This ensures stable operation across multiple systems where each has a different system BIOS implementation for reporting dual core processors.

これによりAMDデュアルコアのCPU上においてRHEL4U1を利用する場合は、NUMA機能(※注)が標準でOFFにされることがわかります。

※注:NUMA(Non-Uniform Memory Access、Non-Uniform Memory Architecture)
複数のプロセッサでメモリ領域を共有せずに、プロセッサチップとメモリバスが個別にノード構成を保つこと。なお、Opteronプロセッサではチップ間の高速インターコネクトポートがオンチップで実装されている。

BL25pとRHEL4U1の組み合わせをRapid Deployment Pack Linux Editionがサポートするか

BL25pとRHEL4U1の組み合わせはサポートされていることは既に判明しています。しかし、Rapid Deployment PackによるOSの自動インストールのサポート対象になっているかは未確認です。

この情報はRapid Deployment Packのサポートマトリックスを見ればわかります。Rapid Deployment Pack Linux Editionのサポートマトリックは以下のURLから入手可能です。

上記サイトから「Rapid Deployment Pack Linux Edition Support Matrix」をダウンロードして、サポートされているハードウェアとOSのバージョンを確認します。

サポートマトリックスによると、BL25pとRHEL4 Update 1の組み合わせをRapid Deployment Pack Linux Editionがサポートしていることが判明したので、Rapid Deployment Packを使ったBL25pへのRHEL4 Update 1の自動インストールが可能であることがわかります。

Systems Insight Managerサーバの監視対象になっているかを確認

Systems Insight Managerサーバのリリースノートを確認します。Systems Insight Managerのリリースノートは日本HPのテクニカルドキュメントの「ネットワークとシステム管理」をたどります。

ネットワークとシステム管理のページ
http://docs.hp.com/ja/hpuxnetsys.html

ネットワークとシステム管理のページからSystems Insight Managerの最新版のリリースノートを確認します。リリースノートによると、監視対象として「Red Hat Enterprise Linux 4(AMD64およびEM64T)」が含まれていたため、SIMでBL25pを監視できることがわかります。

以上の結果から、BL25pはAMDデュアルコアCPU搭載の場合、RHEL4U1でサポートされ、かつRapid Deployment Pack Linux EditionでOSを自動インストールすることが可能で、かつSystems Insight Managerによってサーバ監視ができることがわかりました。

このように、レッドハット社が提供するハードウェアカタログとベンダーが提供するOSのサポートマトリックス以外にも、管理ソフトウェアのサポート状況を確認し整合性のとれたシステム提案を行う必要があります。

今回のキーポイント

今回のキーポイントは次のようになります。

  • Red Hat Networkを使ってアップデートを入手することは企業システムの運用で必須
  • RHELを購入すれば、RHNへのアクセス権が得られる
  • Linux上からup2dateコマンドでユーザ登録、アップデート可能
  • 非Linuxシステム上からもブラウザ経由でユーザ登録、アップデートを入手可能
  • up2dateコマンドは、GUIモードでもCUIモードでも利用可能
  • レッドハット社のRHNサイト(http://rhn.redhat.com)へログインするにはRHNアカウントを作成する
  • RHEL UpdateのISOイメージはRHN経由で入手できる意味を理解せよ
  • レッドハット社とハードウェアベンダーが提供するハードウェアとOSのサポート情報を確認する
  • レッドハット社が提供するハードウェアカタログとリリースノートを確認する
  • ハードウェアカタログでは、「Additional Details」に注意事項が記載されているので必ず確認する
  • ベンダーがサポートするサポートマトリックスを確認する
  • 管理ソフトウェアそれぞれについてサポートしているハードウェアとOSを確認する
表1:今回のキーポイント
日本ヒューレット・パッカード株式会社 プリセールス統括本部 ソリューションセンター OSS・Linux担当 シニアITスペシャリスト

兵庫県伊丹市出身。1996年頃からオープンソースに携わる。2000年よりUNIXサーバーのSE及びスーパーコンピューターの並列計算プログラミング講師を担当。科学技術計算サーバーのSI経験も持つ。2005年、大手製造業向けLinuxサーバー提案で日本HP社長賞受賞。2006年、米国HPからLinux技術の伝道師に与えられる「OpenSource and Linux Ambassador Hall of Fame」を2年連続受賞。日本HPプリセールスMVPを4度受賞。現在は、Linux、FreeBSD、Hadoop等のOSSを駆使したスケールアウト型サーバー基盤のプリセールスSE、技術検証、技術文書執筆を担当。日本HPのオープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリストとして講演活動も行っている。Red Hat Certified Engineer、Red Hat Certified Virtualization Administrator、Novell Certified Linux Professional、EXIN Cloud Computing Foundation Certificate、HP Accredited Systems Engineer Cloud Architect、Red Hat Certified System Administrator in Red Hat OpenStack、Cloudera Certified Administrator for Apache Hadoop認定技術者。HP公式ブログ執筆者。趣味はレーシングカートとビリヤード

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています