Caltixとの組み合わせ

2006年8月28日(月)
江川 潔

オープンソースとクローズソース

クローズソースという言葉はあまり聞かれないかもしれませんが、従来のラインセス・ビジネスでソースコードをオープンにしないモデルのことを指します。アイオナでは、OrbacusというCORBAのミドルウェアはラインセス価格を設定していながらソースコードをオープンにしていますので、この中間的な位置づけになります。



本来は、Celtixがオープンソースであるのに対して、Artixはクローズソースです。オープンソースに大きな投資をしてきている大手ITベンダーにとってはオープンソースとクローズソースの関係は単純ではないと思います。

例えば、オープンソースのJ2EEアプリケーションサーバのGerominoはバージョン1.2でESBとしてServiceMixをバンドルする予定です。この場合は、オープンソースのアプリケーションサーバとクローズソースの商用のアプリケーションサーバの開発は、関連なく進んでいるようにも見えます(何らかの戦略があるかと思います)。

いくつかのソフトウェア・ベンダーは当初よりオープンソースとクローズソースを併用しています。例えば、Artixも使っているBPELエンジンのActiveBPELを提供しているActiveEndpointsやグループウェアのZimbraは、戦略的にオープンソースのエディションを提供しています。
 


CeltixとArtixの場合は、エンドポイントに分散するアーキテクチャのため、SOAの基盤となるネットワークの中でCeltixとArtixが混在できます。SOAの導入の敷居をCeltixによって低くして、最終的にはミッションクリティカルなSOAの基盤をArtixとCeltixで混在して同時並行で構築していくことを想定しています。これを、SOAサービスネットワークとして標榜しています。まだ発展途上ではありますが、図2のようにレポジトリを中心にしたネットワークにArtixとCeltixが配置されます。
 

SOAサービスネットワーク
図2:SOAサービスネットワーク
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)


オープンソースによる標準化プロセス

アイオナは、2005年12月にEclipse Foundationに対してSTP(SOA Tooling Platform)プロジェクトを提案して承認を得ました。STPはSOAを導入する上で、サービスの生成/コンフィグレーション/アセンブリ/システム運用/モニタリングなどのツールの共通のフレームワークを開発するものです。
 

STPプロジェクト
http://www.eclipse.org/stp/

このSTPをリードしていることによって、アイオナは、SCA(Service Component Architecture)に参加しています。SCAはJava環境だけでなく、C++、BPEL、PHPなどの異言語やテクノロジに中立な抽象化されたSOAのためのサービス呼び出しのAPIを規定しようとするものです。なお、SCAのリファレンス・インプリメンテーションは、ApacheのTuscanyで開発中です。
 


CORBAはOMGによって標準仕様の検討が進められましたが、リファレンス・インプリメンテーションが存在しませんでした。このため、相互運用性の確保に時間がかかりました。これに対して、Javaの環境に限定はしますが、オープンソースでリファレンス・インプリメンテーションを作ることで標準を確立するのが、現在のやり方です。AxisやTuscanyはその例です。

日本アイオナテクノロジーズ株式会社 テクニカルセールスマネージャ

株式会社富士通SSLでNTT仕様のオペレーティング・システムの開発に従事したのち、日本ディジタルイク イップメント株式会社でNTT向けシステムの開発、その後、ソフトウェアとハードウェアのプリセールス活動を展開した。DECの合併を経て、現職のミドル ウェア製品のマーケティング、アライアンス、プリセールスなどに従事。

blog「Essence is Real」
http://blogs.iona.com/essence/

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています