TOP業務システム> ユーザにとっての投資対効果とは
徹底比較!!SaaS vs.パッケージ
徹底比較!!SaaS vs.パッケージ

第4回:SaaSがユーザにもたらす投資対効果

著者:みずほ情報総研  古川 曜子   2007/10/22
1   2  3  次のページ
ユーザにとっての投資対効果とは

   「第3回:SaaSのコスト破壊力!」では、SaaS提供ベンダー側のコストについて、細かく分析した(表1)。
  • SaaSの方がパッケージモデルよりも、ユーザ数が増加するほどスケールメリットが出るようなコスト構造になっている
  • SaaSの最大のコスト要素に当たるインフラ投資・サーバ運用費(センター維持費)については近年のハードウェア技術革新で急速に効率化されつつある
  • 以上の点から、特に将来にかけてはSaaSのコスト破壊力が増してくる

表1:SaaS提供ベンダー側のコスト構造

   一方、SaaSベンダー、パッケージベンダーそれぞれのコスト面の有利/不利は、ユーザの支払い料金にどのように反映されていくのだろうか。あるいは、ユーザが享受できる価値は、どのようにコスト換算できるのだろうか。

   第4回の今回は、前回とは逆にユーザの立場からSaaSおよびパッケージのコスト構造にフォーカスし、ユーザにとっての投資対効果について考えていきたい。


ユーザの支払コストの分析

   はじめに、ユーザがSaaSおよびパッケージシステムを利用する際に支払うコスト項目を比較してみよう。

   表2は、ある大手企業のCRM/SFAシステム導入検討時の見積事例を基に、大企業、中規模企業それぞれについての想定費用を作成したものである。SaaSについてはセールスフォースを想定し、パッケージについてはそれと同等機能を持つあるメジャーCRMパッケージを想定した。金額の数値については、個別の要件などによって変わってくるため、おおよその目安として捉えていただきたい。

SaaS/パッケージのコスト比較
表2:SaaS/パッケージのコスト比較
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   ちなみに、小規模企業についてはCRMのようなフロント系の領域についてパッケージ製品を導入すること自体が現実的でないため、今回は比較表から割愛している。


ライセンス料

   まずライセンス料について解説する(表2のaとc行)。SaaSの利用料はユーザ1人当たりの単価が決まっており、それを毎月ライセンス料として支払う方式である。導入初年度だけでなく、2年目以降もサービスを利用している限り料金を支払い続ける必要がある。

   一方パッケージの方は構築の際にライセンス料を払い、2年目以降はライセンス保守料という形で一般的には「初期構築時のライセンス料+開発費の15%程度」を毎年支払うことになる。

   SaaSの場合は、ユーザ数の単純掛け算でライセンス料が計算されるため、ユーザが少人数の場合は、パッケージと比べて非常に割安になるが、大人数の場合はパッケージよりも高くつく場合もある。

   パッケージのライセンス料は、ユーザやサーバ、CPUなど課金単位にバリエーションがある。ユーザ単位の場合、基本料金をベースとして、その上にユーザ数のライセンス料を課金する場合もあるため、少人数のユーザであっても一定額を支払うような形式であることが多い。大人数の場合は、ユーザ課金ではなくサーバやCPU課金の体系を選択することによって、スケールメリットの効く場合が多い。


セールスフォースのライセンス体系

   例として、セールスフォースのライセンス体系は表3のようになっている。日本のユーザ企業の8割は「Enterprise Edition」を選択しているそうである。

Sales force
ユーザライセンス
Group Edition Professional Edition Enterprise Edition Unlimited Edition
価格(円) 5ユーザまで
144,000/年
(契約初年度は
72,000/年)
1ユーザ
7,500/月
1ユーザ
15,000/月
1ユーザ
30,000/月
CRM機能
カスタムタブ数の上限
(ユーザインターフェース上のタブページ数)
5 10 25 無制限
カスタムオブジェクト数の上限
(追加定義データベーステーブル数)
50 50 200 2,000
ApexAPI
(セールスフォース内のデータベースへのアクセス手段)
×

表3:セースルフォースのユーザライセンス体系(例)
(「http://www.salesforce.com/jp/products/editions-pricing/」と「http://adnblog.salesforce.co.jp/2007/06/appexchange_f2d7.html」の
「AppExchangeのご紹介」スライド25ページより引用・編集)

   定価で計算すると、ユーザ10人の場合でProfessional Edition(7,500円/ユーザ・月)だと、月額75,000円、年額90万円となり、サーバ1台買うのに仮に200万円と想定してみても、最新の高機能アプリケーションがこの金額で利用できることは驚くほど割安感がある。

   ユーザ100人の場合は、Enterprise Edition(15,000円/ユーザ・月)だと、月額150万円、年額1,800万円。ユーザ1,000人の場合は、月額1,500万円、年額1億8,000万円となり、構築費用としては妥当、あるいはセキュリティ対策やバックアップ環境なども含めればまだ割安である場合もある。しかしこの規模の出費が継続的に毎年発生するとなると、重い負担となってくる。

   また、セースルフォースは今年4月に「Platform Edition」という、CRMの機能なしで、OS、データベース、APIなど、アプリケーションの実行に必要なプラットフォーム環境を利用できるライセンスも用意し、従来よりも各ユーザの機能ニーズにマッチしたプランが選べるようになってきている。

  • Salesforce Platform Edition for Enterprise Edition:6,300円/月
  • Salesforce Platform Edition for Unlimited Edition:12,600円/月
  • Salesforce Platform OEM Edition:3,150円/月

表4:Platform Editionの価格
(「http://adnblog.salesforce.co.jp/2007/06/appexchange_f2d7.html」の
「AppExchangeのご紹介」スライド25ページより引用・編集)

   世界最大規模のユーザである日本郵政公社は、4万5,000ライセンスをPlatform Editionで購入した。公表されている開発ベンダーの落札額は、最初の5,000ライセンス購入時が2億5,000万円(18ヶ月分のライセンス料、システムのカスタマイズ、導入コンサルティング、運用管理費を含む)である。仮に月とユーザ数で単純計算してみると、2,677円/月・ユーザとなる。その後の4万ライセンスの追加購入時の落札額は6億1,000万円(19ヶ月分のラインセンス料、保守、開発費用などを含む)なので、802円/月・ユーザとなる。

   大規模ユーザ数の場合は割高になりやすいSaaSであっても、相応にボリュームディスカウントされているのは、パッケージモデルと同様の実態であるといえる。

1   2  3  次のページ


みずほ情報総研株式会社 古川 曜子
著者プロフィール
みずほ情報総研株式会社  古川 曜子
金融ソリューション第2部
1999年、富士総合研究所(現みずほ情報総研)に入社。民間企業、中央官庁のナレッジマネジメントやEA関連のコンサルティング業務に従事。現在は、企業情報ポータル、検索エンジンなど、「エンタープライズ2.0」のソリューションを活用した企業内情報活用のためのシステム構築業務に携わっている。著書に、「ITとビジネスをつなぐエンタープライズ・アーキテクチャ」(中央経済社)、「サーチアーキテクチャ」(ソフトバンククリエイティブ)(いずれも共著)。


INDEX
第4回:SaaSがユーザにもたらす投資対効果
ユーザにとっての投資対効果とは
  構築費
  ユーザにとってのベネフィット