AWS、「Data Exports for FOCUS 1.0」の一般提供を開始
2024年12月14日(土)
AWSは11月25日(現地時間)、「Data Exports for FOCUS 1.0」の一般提供を開始した。
「FOCUS」は「FinOps Open Cost and Usage Standard」の頭文字を取ったものとなっており、FinOps Foundationが支援しているオープンソースのクラウドコスト・利用状況の仕様。コストと使用状況データを標準化し、複数のソースにまたがるクラウドの財務管理を簡素化することができる。
6月にパブリックプレビュー版がリリースされており、これと比較すると、FOCUS 1.0スキーマによるAWSのコストおよび使用状況データのエクスポート機能の仕様準拠性が強化されているという。「Data Exports for FOCUS 1.0」を利用することで、様々なソースからのコストおよび使用状況データの集計、クエリ、分析を簡単に実行できる。
「AWS Data Exports for FOCUS 1.0」の特徴は、
〇標準化されたコスト列:ListCost 、BilledCost 、EffectiveCost などの標準化された列でコストが表示されることにより、各種の請求データが同一ソース内および複数ソース間で一貫して参照可能な列に表示されることが保証される。
〇一貫したスキーマ: 標準化されたスキーマを採用しており、すべての請求データが複数ソース間で同一の列に表示される。
〇共通の値セット:サービスカテゴリーや使用量などのフィールドに共通の値セットを使用する。たとえば、時間単位で課金される項目には「hour」という値のみが許可され、「hr」や「hrs」といった例外は認められない。
などとなっている。
Blogによる記事
「FOCUS」は「FinOps Open Cost and Usage Standard」の頭文字を取ったものとなっており、FinOps Foundationが支援しているオープンソースのクラウドコスト・利用状況の仕様。コストと使用状況データを標準化し、複数のソースにまたがるクラウドの財務管理を簡素化することができる。
6月にパブリックプレビュー版がリリースされており、これと比較すると、FOCUS 1.0スキーマによるAWSのコストおよび使用状況データのエクスポート機能の仕様準拠性が強化されているという。「Data Exports for FOCUS 1.0」を利用することで、様々なソースからのコストおよび使用状況データの集計、クエリ、分析を簡単に実行できる。
「AWS Data Exports for FOCUS 1.0」の特徴は、
〇標準化されたコスト列:ListCost 、BilledCost 、EffectiveCost などの標準化された列でコストが表示されることにより、各種の請求データが同一ソース内および複数ソース間で一貫して参照可能な列に表示されることが保証される。
〇一貫したスキーマ: 標準化されたスキーマを採用しており、すべての請求データが複数ソース間で同一の列に表示される。
〇共通の値セット:サービスカテゴリーや使用量などのフィールドに共通の値セットを使用する。たとえば、時間単位で課金される項目には「hour」という値のみが許可され、「hr」や「hrs」といった例外は認められない。
などとなっている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]Blogによる記事
その他のニュース
- 2025/4/25 オープンソースのエミュレーター「QEMU 10.0」リリース
- 2025/4/23 Linuxディストリビューション「OpenMandriva Lx 6.0(Rock)」リリース
- 2025/4/23 「Wine 10.6.0」リリース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- CNCFで開発の進むFinOps関連ツールの動向紹介
- FinOps Foundation最大のグローバルイベント「FinOps X 2024」開催、最新の技術動向や事例を幅広く紹介
- FinOps Foundationのエグゼクティブディレクターが来日、FinOpsの要点を解説
- 世界で進むAI支出へのFinOpsの適用!「FinOps X Europe 2024」で語られた最新動向や事例の紹介
- FinOpsの日本コミュニティが第1回目のミートアップを開催。国内の事例としてSIEの事例などを紹介
- クラウド運用における「可視化」の課題を解決するNECのクラウドコスト最適化ソリューションとは
- クラウド利用の最大の課題は「コスト管理」
- クラウドのコスト最適化を推進する“3要素” ─NECが見据えるFinOpsへの到達法とは
- FinOps Foundationのエグゼクティブディレクターにインタビュー。日本には「How」ではなくて「Why」が必要か
- クラウド運用における「最適化」「人的コスト」の課題を解決するNECのクラウドコスト最適化ソリューションとは