アプリケーション仮想化システム「flatpak 0.6.13」リリース
2016年10月29日(土)
アプリケーション仮想化システム「flatpak 0.6.13」が10月25日、リリースされた。
「flatpak」は、以前は「xdg-app」と呼ばれていた機能。アプリケーション上のデータ、コード、ライブラリ、実行環境をサンドボックス化し、セキュアにビルドすることができる。アプリケーションがOSから隔離されたサンドボックスで実行されるため、高いセキュリティが確保できるという。
「flatpak 0.6.13」では、インストールやアップデートの際に必要なランタイムが存在するか否かをチェックするようになったほか、インストール・アップデートのコマンドライン引数に変更が加わった。その他にも複数の変更が加わっている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
flatpak
NEWS(GitHub)
その他のニュース
- 2025/2/21 Mesa 3D の最新版「Mesa 25.0.0」リリース
- 2025/2/18 Linuxカーネル「Linux 6.13.3/6.12.14/6.6.78」リリース
- 2025/2/17 Canonical、「Kubernetes LTS」を発表
- 2025/2/17 「GNOME 47.4」リリース
- 2025/2/16 Linuxファームウェアアップデーター「Fwupd 2.0.6」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Linuxデスクトップ向けのソフトウェアデプロイメントツール「Flatpak 1.16」リリース
- 「Flatpak 1.12.0」リリース
- Linuxデスクトップ向けアプリケーションパッケージングツール「Flatpak 1.2」リリース
- WASMを実行するためのランタイム、wasmCloudがCNCFのサンドボックスに
- オープンソースのアプリケーション開発フレームワーク「Flutter 1.7」リリース
- JPCERT/CC、「iOS」および「iPadOS」に存在する脆弱性について注意喚起を発表
- オープンソースのアプリケーション開発フレームワーク「Flutter 1.9」リリース
- WSLでUbuntuのユニバーサルパッケージシステム「snap」を使う
- Microsoft、CUIのアプリケーションパッケージ管理ツール「Windows Package Manager 1.0」リリース
- GoのWebアプリケーションフレームワーク