JellyWare、「AIガジェットを作りながらゼロから学ぶディープラーニング推論」を公開
2018年7月7日(土)
JellyWareは7月2日、「AIガジェットを作りながらゼロから学ぶディープラーニング推論」と題するwebサイトを公開した。「Movidius Neural Compute Stick」と「RaspberryPi」を利用して、AIガジェットを構築しながらディープラーニングについて学習できるという。
同サイトは、数学や難しい理論を使うことなくディープラーニングを実装したい人向けに、理解しやすく応用が利くディープラーニング推論の概要、Pythonプログラミング、OpenCV、ディープラーニング推論について学ぶことができる。構築を通じて、カメラからの画像を認識して音を出したり、カメラに写った顔の性別を認識して処理を変更するプログラムなどを構築する。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
「AIガジェットを作りながらゼロから学ぶディープラーニング推論」
その他のニュース
- 2025/1/21 Linuxカーネル「Linux 6.13」リリース
- 2025/1/18 Linuxカーネル「Linux 6.12.10/6.6.72/6.1.125」リリース
- 2025/1/17 Linuxディストリビューション「Linux Mint 22.1 "Xia"」リリース
- 2025/1/16 仮想化ライブラリ「libvirt 11.0.0」リリース
- 2025/1/15 ファイル同期ユーティリティ「rsync 3.4.0」リリース、脆弱性の修正
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- JellyWare、「AIガジェットを作りながらゼロから学ぶディープラーニング推論」を公開
- ソニー、ディープラーニングのプログラムを生成するコアライブラリ「Neural Network Libraries」をオープンソース化
- ソニー、ディープラーニングのプログラムを生成するコアライブラリ「Neural Network Libraries」をオープンソース化
- ソニー、ディープラーニング開発をネットワーク経由で行える「Neural Network Console」のクラウドサービス(オープンベータ版)を提供開始
- ソニー、ディープラーニング開発をネットワーク経由で行える「Neural Network Console」のクラウドサービス(オープンベータ版)を提供開始
- 沖電気、高速ディープラーニング推論処理をエッジで実現し、クラウドと連携するAIエッジコンピューター「AE2100」を販売開始
- 最新人気サービスを支えるディープラーニング
- Intel、AI向けアクセラレータ「Intel Nervana Neural Network Processors(Nervana NNP)」の一般提供開始を発表
- de:code 2017セッションレポート:CNTKでディープラーニングを始めるには
- ディープラーニングでビジネスする企業の事例が大集合 ーDeep Learning Labイベント