バージョン管理支援システム「Git 2.19」リリース
2018年9月12日(水)
バージョン管理支援システムGitの最新版、「Git 2.19」が9月10日(現地時間)リリースされた。
「Git」は、Linux kernelのソースコード管理を目的として、Linus Torvaldsらによって開発が開始された、高速の分散型バージョン管理システム。ワークディレクトリがすべてのリポジトリ履歴を持っているため、中央サーバへのアクセスを行わなくてもリビジョン間の履歴を調べることができる。
「Git 2.19」はメジャーアップデートリリースに相当し、コードのC言語への書き換えが更に進められたほか、git show-indexコマンドの刷新、コミットシーケンスを比較するgit range-diffの実装など、複数の機能の強化が加わっており、また性能も強化されている。
「Git 2.19」は、Webサイト経由でダウンロード・利用できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
リリースノート
Think IT会員サービス無料登録受付中
Think ITでは、より付加価値の高いコンテンツを会員サービスとして提供しています。会員登録を済ませてThink ITのWebサイトにログインすることでさまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- アプリケーション構築ツール「NativeScript 6.2」リリース
- アプリケーション構築ツール「NativeScript 5.4」リリース
- アプリケーション構築ツール「NativeScript 2.4」リリース
- アプリケーション構築ツール「NativeScript 4.0」リリース
- アプリケーション構築ツール「NativeScript 1.7」リリース
- アプリケーション構築ツール「NativeScript 2.2」リリース
- GitHubがコマンドラインツール「GitHub CLI」のベータ版をリリース
- Windowsコマンドラインシェル「PowerShell Core 7.1」リリース
- Azure/Windows 10/IoT/Docker 新技術盛りだくさんのde:code 2015レポート
- Microsoft、マルチプラットフォームのコードエディタ「Visual Studio Code 1.8.0」リリース