オープンソースのアプリケーション開発フレームワーク「Flutter 3.19」「Dart 3.3」リリース
2024年2月19日(月)
Flutter.devは2月16日(現地時間)、オープンソースのアプリケーション開発フレームワーク「Flutter 3.19」「Dart 3.3」をリリースした。
「Flutter」は、クロスプラットフォームのアプリケーション開発フレームワーク。JavaScriptの代替として開発された「Dart」でモバイルアプリケーション(iOSおよびAndroid対応)開発を行うことができる。現在ではWebアプリケーション、デスクトップアプリケーションなどさまざまなアプリケーションの開発に対応している。コードを記述している間にビルドを行い変更を反映する「ホットビルド」などの機能を持つことが特徴。
「Flutter 3.19」では、「Google AI Dart SDK」がベータ版としてリリースされた。このSDKを利用することで、Googleの生成AI「Gemini」を組み込んだ「Dart」「Flutter」アプリへ組み込むことができるなど、いくつかの機能強化、変更、安定性の向上が加わっている。
「Flutter 3.19」は、Webサイトからダウンロードできる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
アナウンス
その他のニュース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
- 2025/4/21 デスクトップ環境「LXQt 2.2.0」リリース
- 2025/4/21 情報処理推進機構、「セキュリティインシデント対応机上演習」教材を公開
- 2025/4/21 Linuxディストリビューション「Ultramarine Linux 41」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- オープンソースのアプリケーション開発フレームワーク「Flutter 2.0」リリース
- オープンソースのアプリケーション開発フレームワーク「Flutter 2.2」リリース
- オープンソースのアプリケーション開発フレームワーク「Flutter 1.9」リリース
- オープンソースのアプリケーション開発フレームワーク「Flutter 1.7」リリース
- なぜ「Flutter」なのか、そしてなぜ「Dart」なのか
- Google、プログラミング言語「Dart 2.1」リリース
- 「Flutter」のプロジェクト構造と状態管理でアプリ開発を標準化する
- Google、プログラミング言語「Dart 2.13」をリリース
- アプリケーション開発フレームワーク「Electron 8.0」リリース
- DevRelの施策(コード)