Webブラウザ「Google Chrome」に重大な脆弱性、アップデートが強く推奨される
2020年1月9日(木)
US-CERTは1月8日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome」に重大な脆弱性が存在すると発表した。
この脆弱性については、詳細情報が公開されていない(Webページに公開予定)が、既に脆弱性を修正するアップデートが提供されている。深刻度は「重大」となっており、アップデートが十分に広がるまで詳細な情報をあえて伏せているという。このことから、危険度が高い重要性であると推測される。
この脆弱性は、悪用されることでシステムの制御権が乗っ取られる可能性があるため、ユーザはアップデートが強く推奨される。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
プレスリリース
その他のニュース
- 2025/4/17 「Ubuntu 25.04(Plucky Puffin)」リリース
- 2025/4/17 「WordPress 6.8」リリース
- 2025/4/16 「Fedora Linux 42」リリース
- 2025/4/15 「MX Linux 23.6」リリース
- 2025/4/13 Linuxカーネル「Linux 6.14.2/6.13.11/6.12.23/6.6.87/6.1.134/5.15.180/5.10.236/5.4.292」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Google、「Google Chrome」および「Chrome OS」におけるTLS 1.0/1.1サポート廃止を一時撤回
- Google Chromeが脆弱性修正、アップデートがリリース
- Google Chrome Labs、画像圧縮Webツール「Squoosh」リリース
- Google Chrome Labs、画像圧縮Webツール「Squoosh」リリース
- Google、Chromeアプリのサポート終了スケジュールを公開
- 複数のCisco製品に多数の脆弱性、アップデートが提供される
- Microsoft、Webブラウザ「Microsoft Edge」をChromiumベースに変更、新版を発表
- US-CERT、Ciscoの複数の製品に発見された脆弱性について注意喚起
- US-CERT、Ciscoの複数のプロダクトに発見された脆弱性について注意喚起
- US-CERT、Ciscoの多数の製品に発見された脆弱性について注意喚起