JPCERT/CC、複数のルータ製品に存在する脆弱性に関する注意喚起を発表
2015年12月15日(火)
JPCERT/CCは12月11日、複数のルータ製品に存在する脆弱性に関する注意喚起を発表した。
今回発表された脆弱性は次の通り。
○ReadyNet WRT300N-DD に複数の脆弱性
○Netgear WNR1000v3 に不十分なランダム値を使用している問題
○Buffalo WZR-600DHP2 に不十分なランダム値を使用している問題
○Amped Wireless R10000 に複数の脆弱性
○ZyXEL NBG-418N に複数の脆弱性
脆弱性の内容は製品により異なり、不適切なパスワードに関するもの、クロスサイトリクエストなど多岐に渡る。記事の中では、対策方法が記されていないものもあり、ユーザは今後の情報に注意する必要がある。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
ReadyNet WRT300N-DD に複数の脆弱性
Netgear WNR1000v3 に不十分なランダム値を使用している問題
Buffalo WZR-600DHP2 に不十分なランダム値を使用している問題
Amped Wireless R10000 に複数の脆弱性
ZyXEL NBG-418N に複数の脆弱性
その他のニュース
- 2025/4/17 「WordPress 6.8」リリース
- 2025/4/16 「Fedora Linux 42」リリース
- 2025/4/15 「MX Linux 23.6」リリース
- 2025/4/13 Linuxカーネル「Linux 6.14.2/6.13.11/6.12.23/6.6.87/6.1.134/5.15.180/5.10.236/5.4.292」リリース
- 2025/4/13 Webブラウザ「Firefox 137」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- バッファローの複数のルータに脆弱性、JPCERT/CCが注意喚起
- JPCERT/CC、バッファローのネットワーク機器に存在する脆弱性に関する注意喚起
- クエリキャッシュとキャッシュの効果
- Buffaloなど複数のベンダーのルーターに脆弱性、Tenableが注意喚起
- JPCERT/CC、Intel製品に複数の脆弱性が存在すると発表
- 警察庁、IoT機器に対する複数の不正アクセスに対する注意喚起を発表
- JPCERT/CC、ひかり電話ルータ/ホームゲートウェイに存在する複数の脆弱性に注意喚起
- Intelの複数の製品に脆弱性、アップデートが公開
- エレコムの無線LANルーター・アクセスポイントに新たな脆弱性、JPCERT/CCが注意喚起
- JPCERT/CC、NTT東日本および西日本の「ひかり電話ルータ」に存在する脆弱性について発表