Python実装「Pyston 0.5.0」リリース
2016年5月28日(土)
Python.orgは5月25日(現地時間)、独自のPython実装「Pyston 0.5.0」をリリースした。
「Pyston」は、LLVMのJITをベースとした独自のPython実装。Dropboxによって開発が開始され、高いパフォーマンスと拡張性を目指して開発されている。PystonはLLVMをベースとしており、これによってLLVMの最適化機能やJITのメリットを生かしつつ、Pythonを利用したアプリケーション開発ができる。
今回公開された「Pyston 0.5.0」は、Tracing Garbage Collectorの代替としてReference Counting GCが採用された。また、数値処理ライブラリ「NumPy」もフルサポートされた。
「Pyston 0.5.0」はApache License 2.0の下で、GitHubにて公開されている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
Blogによる記事
Think IT会員サービス無料登録受付中
Think ITでは、より付加価値の高いコンテンツを会員サービスとして提供しています。会員登録を済ませてThink ITのWebサイトにログインすることでさまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Facebook、機械学習ライブラリ「PyTorch 1.0」をプレビュー公開
- Facebook、機械学習フレームワーク「PyTorch 1.4」リリース
- Pythonインタプリタ「PyPy 5.0」リリース
- Pythonの数値処理ライブラリ「NumPy 1.17.0」リリース
- Pythonの利用実態調査「Python Developers Survey 2018」発表、データ分析目的の利用が急増
- Pythonの利用実態調査「Python Developers Survey 2018」発表、データ分析目的の利用が急増
- Pythonの利用実態調査「Python Developers Survey 2018」発表、データ分析目的の利用が急増
- ディープラーニングフレームワーク「TensorFlow 1.0」リリース
- Python向けIDE「PyCharm 2019.2.1」リリース
- Pythonインタプリタ「PyPy 5.9」リリース