神戸デジタル・ラボ、Androidアプリ向け自動セキュリティ診断サービスを提供開始
2012年12月11日(火)
神戸デジタル・ラボ(以下 KDL)は、Androidアプリ向けセキュリティ診断に用いる自動診断ツールを独自に開発し、12月10日よりAndroidアプリ自動セキュリティ診断サービスの提供を開始した。
Androidアプリ自動セキュリティ診断サービスは、最新の研究成果や独自ノウハウをもとに、Androidアプリの脆弱性を人の手が介する部分を最少にして診断できる独自のツールを作成。これによって、従来の診断コストを劇的に抑えることに成功した。1アプリ辺り20万円(税込)で提供(2012年12月中は初回診断に限り15万円のキャンペーン価格で提供)される。
14項目の診断を提供。3時間以内に診断可能となっており、問題点及び簡易な改修方法を含んだ診断レポートを2日以内に提出する。
神戸デジタル・ラボ
http://www.kdl.co.jp/
その他のニュース
- 2025/4/23 Linuxディストリビューション「OpenMandriva Lx 6.0(Rock)」リリース
- 2025/4/23 「Wine 10.6.0」リリース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
- 2025/4/21 デスクトップ環境「LXQt 2.2.0」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- NTTレゾナント、Androidスマートフォンアプリ開発のためのクラウド型開発者支援サービスを提供開始
- 鈴与シンワート、低価格、高セキュリティのクラウド型ファイル転送サービスを発売開始
- 第22回ソフトウェア開発環境展レポート(2)
- GMOインターネットとマイクロソフトが提携、Windowsアプリケーション開発環境をクラウドで提供
- Androidで作るセキュアなアプリのポイントとは
- セキュアブレイン、Androidアプリ解析ツール「JEBインタラクティブAndroidデコンパイラ」の販売を開始
- NTTPC、新VPSサービス「WebARENA VPSクラウド」を提供開始
- AndroidアプリをGooglePlayでリリースする方法【今さら聞けない!】
- Androidアプリのアップデートは開発者の任意で公開可能に
- GMOビジネスサポート、VPSサービスを大幅リニューアル