GitHub、AIによってコーティングを支援するチャットボット「GitHub Copilot Chat」の一般提供を開始
2024年1月11日(木)
GitHubは1月5日(現地時間)、AIによってコーティングを支援するチャットボット「GitHub Copilot Chat」の一般提供を開始した。
「GitHub Copilot Chat」は、OpenAIのGPT-4を搭載し、開発者のコーディング向けに作られたAIチャットボット。日本語のほか、ドイツ語やポルトガル語などの言語でGitHub Copilot Chatのプロンプトに入力することで、リアルタイムで回答が得られる。「GitHub Copilot Chat」を用いると、複雑なコーディング概念の説明、セキュリティの脆弱性の検出、単体テストの記述などが返ってくるという。
「GitHub Copilot Chat」は、「Visual Studio Code」と「Visual Studio」向けに一般提供を開始した。「GitHub Copilot」プランを利用しているユーザは追加料金なしで利用できる。また、GitHubが認定した教員、学生などには無償で提供される。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
About GitHub Copilot Chat
その他のニュース
- 2025/4/21 デスクトップ環境「LXQt 2.2.0」リリース
- 2025/4/21 情報処理推進機構、「セキュリティインシデント対応机上演習」教材を公開
- 2025/4/21 Linuxディストリビューション「Ultramarine Linux 41」リリース
- 2025/4/21 「VirtualBox 7.1.8」リリース
- 2025/4/20 「GNOME 48.1」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- GitHub Universe 2024から、Copilotの新機能を紹介するセッションを紹介
- GitHub Universe 2023、MSのCEOもサプライズで登壇した初日のキーノートを紹介
- GitHub Universe 2024開催。初日のキーノートはデモ満載でCopilotの拡がりを見せつける内容に
- 「ChatGPT Enterprise」と「Microsoft 365 Copilot」
- 「GitHub Universe 2022」からAIペアプログラミングのCopilotの未来を語るセッションを紹介
- GitHub、人工知能(AI)によるコーディング支援のエンタープライズ向けプラン「GitHub Copilot Enterprise」を提供開始
- コードエディタ「Visual Studio Code 1.94」リリース
- AI駆動型開発ツールに関する勉強会を取材。「まず使ってみることが大事」
- GitHub Universe 2023、GitHubのCOO、Kyle Daigle氏にインタビュー
- AIサービスの進化とその裏に潜むセキュリティリスク