Linuxデスクトップ向けのソフトウェアデプロイメントツール「Flatpak 1.16」リリース
2025年1月22日(水)
Flatpak teamは1月14日(現地時間)、Linux向けのソフトウェアデプロイメントツール「Flatpak 1.16」をリリースした。
「Flatpak」は、Linux向けのソフトウェアデプロイ・パッケージ管理・アプリケーション仮想化を行うソフトウェア。旧称「xdg-app」。Flatpakによって、ユーザがLinux OSで動作するデスクトップ環境上で、アプリケーションとシステムを分離して実行できるサンドボックスを使うことができる。
「Flatpak 1.16」では、Autotoolsに代えてMesonを使用してFlatpakをコンパイルできるようになったほか、USBデバイスの一覧表示やKDE検索補完を新たにサポートした。また、「セキュリティ コンテキスト」拡張機能を使用してプライベートWayland ソケットを作成するためのサポートが導入されるなど、Waylandとの統合の強化、その他機能強化、不具合の修正などが施されている。
「Flatpak 1.16」は、Webサイトから入手できる。
Blogによる記事
「Flatpak」は、Linux向けのソフトウェアデプロイ・パッケージ管理・アプリケーション仮想化を行うソフトウェア。旧称「xdg-app」。Flatpakによって、ユーザがLinux OSで動作するデスクトップ環境上で、アプリケーションとシステムを分離して実行できるサンドボックスを使うことができる。
「Flatpak 1.16」では、Autotoolsに代えてMesonを使用してFlatpakをコンパイルできるようになったほか、USBデバイスの一覧表示やKDE検索補完を新たにサポートした。また、「セキュリティ コンテキスト」拡張機能を使用してプライベートWayland ソケットを作成するためのサポートが導入されるなど、Waylandとの統合の強化、その他機能強化、不具合の修正などが施されている。
「Flatpak 1.16」は、Webサイトから入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]Blogによる記事
その他のニュース
- 2025/2/22 「Ubuntu 24.04.2」リリース
- 2025/2/21 リモートデスクトップクライアント「TigerVNC 1.15」リリース
- 2025/2/21 Mesa 3D の最新版「Mesa 25.0.0」リリース
- 2025/2/18 Linuxカーネル「Linux 6.13.3/6.12.14/6.6.78」リリース
- 2025/2/17 Canonical、「Kubernetes LTS」を発表
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Linuxデスクトップ向けアプリケーションパッケージングツール「Flatpak 1.2」リリース
- アプリケーション仮想化システム「flatpak 0.6.13」リリース
- KDE、デスクトップウェア「Plasma 5.22」リリース
- KDE、デスクトップ環境「KDE Plasma 6.2.0」リリース
- KDE、デスクトップウェア「Plasma 5.5」リリース
- KDE、デスクトップウェア「Plasma 5.11」リリース
- 「Flatpak 1.12.0」リリース
- Linuxディストリビューション「Linux Mint 22.1 "Xia"」リリース
- デスクトップ向けLinuxディストリビューション「SparkyLinux 7.3」リリース
- Debianベースのデスクトップ向けLinuxディストリビューション「Nitrux 3.9.0」リリース