HTML+JavaScriptだけでブラウザに図形描画(2) - Canvas API -

2012年8月6日(月)
山田 祥寛(YAMADA, Yoshihiro)

TIPS 020:図形に影効果を追加する

図形に影を付与するには、shadowXxxxxプロパティを利用します。

[リスト3]多角形に影を追加するコード(shadow.html)

window.addEventListener('DOMContentLoaded',
  function() {
    if (HTMLCanvasElement) {
      var cv = document.querySelector('#cv');
      var c = cv.getContext('2d');
      // 多角形を描画
      c.beginPath();
      c.moveTo(15, 15);
      c.lineTo(30, 250);
      c.lineTo(250, 200);
      c.lineTo(280, 130);
      c.lineTo(250, 80);
      c.closePath();
 
      // 背景色&影効果を設定
      c.fillStyle = '#F0F';
      c.shadowColor = '#000';
      c.shadowOffsetX = 7;
      c.shadowOffsetY = 7;
      c.shadowBlur = 15;
      c.fill();
    }
  }
);
図5:多角形の背後に影(クリックで拡大)

影効果に関わるプロパティには、以下のようなものがあります。

表2:影効果に関わるプロパティ

プロパティ 概要
shadowColor 影の色
shadowOffsetX 影のズレ(水平方向)
shadowOffsetY 影のズレ(垂直方向)
shadowBlur 影のぼかし

shadowBlurプロパティには、0以上の値を指定できます。値が大きくなればなるほど、ぼかしの程度は大きくなります。

TIPS 021:線形グラデーションを表現する

fillStyle/strokeStyleプロパティには、単純な色だけでなく、グラデーション効果を指定することもできます。以下は、多角形に線形グラデーションを適用する例です。線形グラデーションとは、上→下、左→右など指定した方向に直線状に色が変化するグラデーションのことを言います。

[リスト4]多角形に線形グラデーションを適用するコード(gradient.html)

window.addEventListener('DOMContentLoaded',
  function() {
    if (HTMLCanvasElement) {
      var cv = document.querySelector('#cv');
      var c = cv.getContext('2d');
      // 多角形を描画
      c.beginPath();
      c.moveTo(15, 15);
      c.lineTo(30, 250);
      c.lineTo(250, 200);
      c.lineTo(280, 130);
      c.lineTo(250, 80);
      c.closePath();
 
      // 線形グラデーションを設定(1)
      var g = c.createLinearGradient(15, 15, 280, 130);
      // グラデーションで利用する色を設定(2)
      g.addColorStop(0, '#F00');
      g.addColorStop(0.5, '#0F0');
      g.addColorStop(1, '#00F');
      // 塗りつぶし色としてグラデーションをセット(3)
      c.fillStyle = g;
      c.fill();
    }
  }
);
図6:多角形の背景として赤→緑→青と変化するグラデーションを適用(クリックで拡大)

グラデーション設定は、CanvasGradientというオブジェクトで表します。CanvasGradientオブジェクトを生成するには、createLinearGradientメソッドを利用します。

[構文]createLinearGradientメソッド

  • createLinearGradient(x1, y1, x2, y2)

これで始点(x1, y1)から終点(x2, y2)への線形グラデーションを表現できます。

もっとも、この時点ではグラデーションの開始点と終了点が決まったにすぎません。続いて、グラデーションで利用する色を指定します。これを行っているのが、addColorStopメソッドです(2)。

[構文]addColorStopメソッド

  • addColorStop(オフセット, 色)

オフセットは色を変化させる位置を表す0~1の数値です。0.0が始点、1.0が終点を表します。サンプルであれば、#F00(赤)で始まり、中間で#0F0(緑)を経て、終点で#00F(青)となるようなグラデーションを定義しています。もちろん、addColorStopメソッドを連ねることで、より複雑なグラデーションも表現できます。

後はできあがったCanvasGradientオブジェクトをfillStyleプロパティにセットすることで(3)、塗りつぶし色としてグラデーションが適用されます。

TIPS 022:円形グラデーションを表現する

リスト5の1行目を以下のように書き換えることで、円形グラデーションも表現できます。円形グラデーションとは、指定された2つの円の間で円状に色が変化するグラデーションのことです。

[リスト5]多角形の背景に円形グラデーションを適用するコード(gradient.html)

var g = c.createRadialGradient(60, 80, 10, 140, 140, 120);
g.addColorStop(0, '#F00');
g.addColorStop(0.5, '#0F0');
g.addColorStop(1, '#00F');
c.fillStyle = g;
図7:多角形の背景として赤→緑→青と円形に変化するグラデーションを適用(クリックで拡大)

円形グラデーションを定義するには、createLinearGradientメソッドの代わりにcreateRadialGradientメソッドを利用します。

[構文]createRadialGradientメソッド

  • createRadialGradient(x1, y1, r1, x2, y2, r2)

これによって、中心(x1, y1)、半径r1の円から中心(x2, y2)、半径r2の円に向けた円形グラデーションを表現できます。グラデーションの始点/終点が設定できたら、後は、addColorメソッドで色の変化を表し、fillStyleプロパティにグラデーションをセットするという以降の流れは、線形グラデーションの場合と同じです。

TIPS 023:キャンバスに画像を貼り付ける

キャンバスに画像を貼り付けるには、drawImageメソッドを使います。

[リスト6]画像をキャンバスに貼り付けるコード(image.html)

window.addEventListener('DOMContentLoaded',
  function() {
    if (HTMLCanvasElement) {
      var cv = document.querySelector('#cv');
      var c = cv.getContext('2d');
      // 画像を準備(1)
      var img = new Image();
      img.src = 'wings.jpg';
      // 画像をロードできたら、キャンバスに貼り付け
      img.addEventListener('load', function(e) {
        c.drawImage(img, 70, 100, 180, 58);
      });
    }
  }
);
図8:指定された画像をキャンバスに反映(クリックで拡大)

キャンバスに画像を貼り付けるには、まずImageオブジェクトを準備します(1)。new演算子でImageオブジェクトをインスタンス化した後、srcプロパティで画像のパスを指定してください。

この後、そのままキャンバスに画像を貼り付けたいところですが、それはできないので要注意です。というのも、画像はスクリプトの処理とは非同期に読み込まれるため、srcプロパティを呼び出した直後に画像が読み込まれているとは限りません。そこで、画像が正しく読み込まれた(=loadイベントが発生した)ことを確認した上で、以降の処理を行う必要があるのです。

それが(2)のコードです。loadイベントリスナの中でキャンバスへ画像を貼り付けているのはdrawImageメソッドの役割です。

[構文]drawImageメソッド

  • drawImage(画像オブジェクト, x, y, width, height)

引数のx/y/width/heightは、図8の内容に対応しています。画像をオリジナルサイズのままで貼り付けたいならば、引数width/heightは省略しても構いません。

TIPS 024:画像の一部を切り出して貼り付ける

drawImageメソッドを利用することで、元画像の一部を切り出した上で、貼り付けることもできます。リスト7の3行目を、以下のように書き換えてください。

[リスト7]画像の一部を切り出した上で貼り付けるコード(image.html)

img.src = 'wings.jpg';
img.addEventListener('load', function(e) {
  c.drawImage(img, 0, 0, 54, 60, 100, 100, 70, 75);
});
図9:画像の一部だけを切り出した(クリックで拡大)

以下に、サンプルで利用しているdrawImageメソッドの構文を示します。

[構文]drawImageメソッド

  • drawImage(画像オブジェクト, x1, y1, w1, h1, x2, y2, w2, h2)

これによって、元画像から座標(x1, y1)を基点にw1×h1の区画を切り取り、キャンバスの座標(x2, y2)に対してw2×h2のサイズで貼り付ける、という意味になります。引数と実際の画像との対応関係は、図9も参照してください。

  • Canvas APIを使ってブラウザに図形を描画するサンプル

著者
山田 祥寛(YAMADA, Yoshihiro)
WINGSプロジェクト

有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表:山田祥寛)。おもな活動は、Web開発分野の書籍/雑誌/Web記事の執筆。ほかに海外記事の翻訳、講演なども幅広く手がける。2011年3月時点での登録メンバは36名で、現在もプロジェクトメンバーを募集中。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています