ロボットにも「倫理学」が必要だ ‐ ロボットにまつわる愛と性と暴力に関する現状とは
ロボットの存在は、ヘルスケアや軍事、セキュリティなども含め、生活のさまざまなシーンの中で見られるようになってきた。そして近年、「ロボット」は学問を超え倫理面においても考察されるようになってきている。
関連記事:子ども突き飛ばし事故で問われる「保安ロボット」の是非
Silicon Valley Roboticsは最近、Good Robot Design Councilを立ち上げた。そこでは、ロボティクスの専門家や学者たちへのガイドライン「ロボティクスの原則」が提唱され、マーケティングへの利用やその倫理について述べられている。下記は、その中でも代表的な5つの規則である。
- ロボットは兵器として設計されるべきではない
- ロボットはプライバシーに関するものを含む既存の法律を守らなければならない
- ロボットは製品であり、十分な安全性・信頼性を満たし、機能の説明に誤りがあってはいけない
- ロボットは人工物である。ユーザを利用するために感情や主体性があるよう振る舞うべきではない
- どのようなロボットについても、誰が責任を追うのかについて追求できるべきである
これらの規則はEPSRC 2010の「ロボティクスの原理」に準じたものだ。英国では、数ヶ月前にオックスフォードにて英国規格協会(BSI)が開催した「ソーシャルロボティクス&AIカンファレンス」においても、ロボットの倫理的リスク評価のアプローチについ。て同じような文章「BS8611 ロボットとロボティクスデバイス」が書かれている。これは科学者、倫理家、哲学者、ユーザ、ロボットが使うデバイスのデザイナーなどからなる委員会によって執筆されたものだ。
米国の規則と同じく、アイザック・アシモフ氏の「ロボット三原則」がその根底にある。そこでは、「ロボットは人に危害を加えることを目的に設計されるべきではない」ということや、「人間はロボットとその行動の責任を誰が追うのかを明らかにする義務がある」などが宣言されている。
「ロボットやオートメーションの利用による製造過程の効率化、柔軟性の確保は、製造業の進歩において重要だ。だが、それが受け入れられるためには人が人間性を失ったり、ロボットへの過剰依存といった倫理上の問題に取り組まれなければならない。今回のガイダンスはさまざまな用途でのロボット活用を確立するために設計者やユーザはどうするべきかを指し示すものになる」と、BSIの製造部トップ ダン・パルマー氏は述べている。
工業やパーソナルケア、医療を含むさまざまなロボットの安全上要求はあるものの、それでもロボットやオートメーションが日常に組み込まれるとい事実に潜む「倫理的ハザード」は認識されている。そして、それらが特に懸念される時というのは子どもや老人の世話に関するものだろう。
ロボットのデザインと感情のつながり
掃除機のルンバに着せるコスチュームが売られて久しい。そして、アイキャッチ画像にある犬のロボット『PARO Therapeutic Robot』は、世界中の老人ホームで老人の仲間として大成功を収めている。
さて、ロボットと触れ合い同じ月日を過ごした人々は、その出会いと別れをどう捉えるのだろうか?
1999年にリリースされたSonyのAIBOの販売が2006年に打ち切られ、アフターサービスも2014年に打ち切られた際に湧きあがった大きな喪失感を見ればわかるだろう。多くのオーナーに取って、それはまさにペットの死を見ているようなものだった。日本ではAIBOの葬式すら開かれることもあった。つまり、人とロボットが触れ合うとき、そこには感情的なつながりが生まれるのだ。
恋愛、そしてその先の対象としてのロボット
「ロボット愛好者」というのは、その響きほど特殊なものではない。
「Her and Ex Machina」や「Humans」といった映画や番組では人がロボットと恋に落ち、物理的関係を持ちたがるという未来が提示されている。だが、いまのところ性的な用途を目的としたロボットは広く作られていない。
性ビジネスのスタートアップ企業 Bradley Charvetは、ロンドンにおいて性的体験をしながらお茶ができるカフェを開くという計画を明らかにした。「各人のニーズに合わせてプログラム可能な点が優れている。こういったロボットの新たな使い方は真っ当なものだと思っている。」
こういったレベルにおけるロボットと人との触れ合いは、多くの人たちにとって不快なものだろう。たとえば、ロボットとの性愛について考える学会が2015年11月にマレーシアで開かれる予定だったがが、その一ヶ月前の10月、警察庁長官は学会は違法であると宣言し、同国の道徳やロボット文化についての保守性が明らかになるなか、学会の開催は突然キャンセルとなった。次の学会は、12月にロンドンで開催される予定だという。また、「性的ロボット反対キャンペーン」などという団体も存在し、そういったロボットの到来がそう遠くないことを予感させる。
その団体は、「性的ロボットの開発は、人が互いの関係のみを通じて体得できる“共感”をさらに損なうことになる。セックスロボットの開発が社会にいい影響を与えるかどうかについて、我々は懐疑的であり、むしろ力による不平等や暴力を助長する」と、考えているという。
また、逸脱した性欲の扱いに関した法的研究者ですら次のように主張している。
「子どもに対する性的暴力や搾取を避けるためにも、このテーマについて理解することはとても大切だ。ラブドールにAIが備わるのは時間の問題だろう。その結果、何が起こるだろう? リアルなテクノロジーが問題を減らす助けになるのだろうか? それとも悪化を促すのだろうか? 欲望のままに実現するのではなく、事前にそのテクノロジーの影響を明らかにしなければならないだろう。十分に検証がなされなかった場合、大きな代償を払うことになるだろう。」
これは特定の人のみに関わる問題ではない。世界中の人々に大きな影響を及ぼす、人類全体の存在を揺るがす問題であると言えるだろう。
ロボットと暴力について
さらに、ロボットはまだ知能を持ったアンドロイドではないが、すでに暴力沙汰に加担しているという事実は知っておいたほうがいいだろう。ドローン、つまり空飛ぶロボットだが、これは市街地や戦場で武装した無人機を攻撃するために活用されている。
米国では、先日ダラスで発生した、警官5人を殺害・7人を負傷させた爆破事件の容疑者ミカ・ジョンソン氏を殺害するためにドローンを利用するというケースが発生した。この一件は、これらロボティックデバイスが今後どのように使われるか、ということに関して新たな前例を提示した。
「これは米国初となる、警察が容疑者を遠隔の爆発物で殺害したというケースになる。銃火器やその他の殺傷力が警察によって行使されることは、残念ながら米国ではありふれたことだが、ロボットを使ってのケースは前例がない。」
もし軍や警察が、冒頭に述べられている「危害を加えない」という規則の例外にあたるのであれば、今後どういった前例が生まれるだろう?
軍や警察のオペレーションとして殺人をおこなうためのロボットを作るうえで、ロボットに関する倫理はどのような役割を担うのか。技術的に進歩し、今まさに広がっているロボットの用途に、「倫理」は今後追いついていくことができるのか。時間だけがそれを教えてくれるだろう。
CATE LAWRENCE
[原文4]
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- ロボットが世界を支配することはない―世界をよりよくするだけだ
- ロボットソフトウエアと標準化
- 2017年のインダストリ4.0が変わる4つのポイント
- 日本の小中高生は世界に勝てますか?ロボットプログラミングを競うWROとは
- ロボティクス技術はeコマースを支える「倉庫業」に革命をもたらすか
- 視覚をVRで共有し全身で直感的に操縦できるロボットをトヨタが開発中
- 「IoT/ロボティクス×イノベーションがもたらすビジネス革新」OBCIプレミアムセミナーレポート(後編)
- ロボットはソフト開発プラットホームだ
- 次世代エンジニアはここから生まれる!?ロボットオリンピックWROの新たな挑戦とは
- 「一家に1台ロボット」の時代はもうすぐだ