連載 :
  ReadWrite Japan

次世代のサプライチェーンを実現するもの

2017年12月11日(月)
ReadWrite Japan

既存のサプライチェーンはどれも急速に成長している。グローバル化と顧客の期待に応えることが、これまでになく求められている。経済的な持続可能性が今では競争の焦点となっており、これに勝ち残るためにはステークホルダーとの関係を保つ新しいアプローチ、端から端までリンクされたサプライチェーン、パフォーマンスを評価するためのコンテキストの再定義が必要となって来ている。これのどれもが情報とコネクティビティ無しでは実現されないものだ。つまりは多くのセンサーを使い様さまざまな計測を行うことに加え、マシンラーニングやビッグデータ、予測的アナリティクスを活用しなければならないことを意味する。

サプライチェーンの今後

予測依存の高いサプライチェーンから企業は離れ始めている。資産トラッキングプラットフォームは効率性やコストに対する価値の把握、スピード化を図るのに有効だが、管理者が見えるようになるものは限られている。というのもハイブリッドなIoTプラットフォームは混合した技術の上に成り立つものであり、隅々まで一貫した視認性やスケール化を行えるよう設計されていないからだ。さらに悪いことにデバイスが生み出すデータが複雑性やコストとなってサプライチェーンにはね返ってくる。このため管理者は知見を見出すことができなくなり、低い生産性、高い総コスト、顧客満足度の低さとなって現れる。

サプライチェーンの未来を語るPatrick Dixonは、「今のサプライチェーンは時代遅れで制限が多く、イノベーションに欠けている。企業は今こそコストを削減し生産性を上げるために、協力してサプライチェーンに大胆な変革を行う時だ」と語る。

世界中にまたがるサプライチェーンの資産を管理するためには、0か100かと言える程の思い切ったアプローチが求められる。小手先だけのアップグレードではダメだ。またレガシーな無線規格を過去のものにするような次世代通信が必要である。WiFiやRFID、GSM/GPSはそれぞれの強みがある。しかしこれらは大量のIoTエッジデバイスを簡単かつ安全にリンクさせるように作られてはいない。複雑化する事情やエネルギーコストの上昇、グローバライゼーション、セキュリティ上の脅威、政府によるCO2削減令などの規制的な圧力のため、サプライチェーンのマネージャーはより大きな視点でのエコノミーや環境的、社会的コンテキストから業務を把握するためのソリューションを導入するようになっている。末端の顧客が求めるレベルも上がっており、もはや価格だけが買うかどうかを決める基準では無い。

バリューチェーンを通した幅広い資産管理のアプローチ

サプライチェーンは内向きに集中しておらず、より顧客中心的なものになりつつある。顧客からサプライヤーまで繋がることで、マネージャーは外の市場知識も考慮する要素に加えることができるようになる。またバックオフィスのSCMやCRM、ERPシステムを統一することでリソースのプライオリティの設定し直しの手間が省け、より良い判断が下せるようになる。

シドニーのマッコーリー大学院でサプライチェーンのマネジメントを教える教授、John Gattornaは次のようにコメントしている。「企業はより広いビジネス世界から学び、人間の供給要素を考慮する必要がある」

もうプッシュ型の販売モデルの時代では無い。B2Bやコンシューマは商品価格、そして商品はどのように作られ、売られ、サポートされるべきかを調査するようになっている。あらゆる販売やリースにおいて倫理面や文化面、健康面における懸念が関係するようになって来ている。これはプル型の販売モデルだ。しかしながら継続可能性は幅広く複雑な問題であり、より良いシステムや判断基準の導入が企業に求められる。MIT Sloan Management Reviewの「サプライチェーンの継続可能性を測る3点のアプローチ」と題された先日の記事では、以下3つのカテゴリーについての考察が述べられている。

コンテキスト:以下の方法によってサプライチェーンを取り巻くコンテキストを把握する
a)チェーン全体のメトリクスを収集する

b)科学的分析に基づいたゴールを定める

c)そのゴールに対して得られた成果を評価する

コラボレーション: 以下に述べることのために、サプライチェーン上の主要な
ステークホルダー達と双方にとって旨味がある目標に向かう関係を作り上げる

a) サプライチェーンの負荷の偏りの低減

b) キャパシティの確率

c) 共通の分析プラットフォームの利用

コミュニケーション:ステークホルダー達のシステムとのデータメッセージングや
オーケストレーションを可能にすることでサプライチェーンを流れる情報を滞らせないようにする

「サプライチェーンの明日」と題されたOracleの最近の調査では、アンケート対象となった専門家達の36%は成功を確かなものにするのはコラボレーションだと考えていることがわかった。それに次いで法整備(32%)、技術(13%)と言った順になっている。このことは垣根を超えた資産管理ソリューションが、企業やステークホルダー達が継続可能な相互関係を築く上での助けとなることを意味する。

テクノロジーは全てを解決するものか

テクノロジーは物事を可能にするものだ。大量のデータを集め、分析し活用するメカニズムを実現し、サプライチェーンを通した視認性を高める。またリアルタイムで資産を追跡するソリューションはステークホルダー達とのコラボレーションを実現するカギとなる。調査によるとOracleはアンケート対象の48%が自分たちの決定がサプライヤーにどれほど影響を与えるか予測できるシステムを欲しがっており、また41%はサプライチェーンを通じて製品の移動やエネルギー消費についての情報の追跡を行えるRFID技術に興味を示しているという。

自動車業界

自動車業界のサプライチェーンはスケール、視野共に大きくなっている。ネットワークを活用した情報のやり取り、エンターテイメント情報システムにオンボードコンピュータなどの、パーツ供給、製造、組み立て、出荷で新たな需要が生まれている。それらの監視、評価、最適化にはキリがなく、その効果を判定することは難しくなっているため、サプライチェーンに投入されたリソースの効果を判断する優れたツールが必要となってくる。

サプライチェーンのさまざまに分断したワークフローの最適化は容易では無い。OEMは車を作ることの環境へのインパクトについて知っているかもしれないが、そのパーツを作ることによるインパクトについてはどうだろうか?あるいはコンポーネントを作るためのエネルギーや水の供給についてはどうだろう?

MIT 運輸物流センターのエグゼクティブディレクター Edgar Blancoはこう指摘する。「企業はサプライチェーンのキリの無いプロセスに振り回されている状況かもしれない」

Cloudleaf Sensor FabricTMは企業に垣根を超えたパワフルな視認性、バリューチェーンやプロセス、ワークフローなどを通した資産の細やかなリアルタイム監視を提供するものだ。特許が認められたエンタープライズレベルのIoTに対応したエンドポイントとゲートウェイが含まれ、ポイント毎の資産の場所やコンディションのデータをクラウドに送るためのメッシュを形成する。Cloudleafセンサーは各々がデータを伝えるためのユニークなフィンガープリントを持っている。

生産管理者は在庫コンテナや仕掛品、高価なツールの流れを世界中のサプライチェーンを通じてコントロールすることが容易になり、セキュアでスケーラブルな情報網は稼働中のオペレーションにも影響を与えないで、大した作業も必要なく導入できるように設計されている。午前に導入作業を始めれば午後には稼働させデータを収集することができる。Cloudleaf Sensor Fabriはただセンサー、コネクティビティ、情報を提供するだけのものではなく、パートナー、顧客、サプライヤーとの関係性を作り上げるためのものだ。IoTの技術、方法論、ツールにより、生産管理者複雑に結びついている世界規模のサプライチェーンへのアクセスと把握ができるようになる。

Cloudleafについて:

ビジネスのデジタル化を考える企業にとって、IoTは真っ先に思いつくものだが、その活用はハードルが高いものだった。Cloudleafでこれは変わる。

連絡先

Nitesh Arora, Head of Marketing

+1-415-315-9273

nitesh.arora@cloudleaf.io

NITESH ARORA
[原文4]

※本ニュース記事はReadWrite Japanから提供を受けて配信しています。
転載元はこちらをご覧ください。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています