3/11「Observability Conference 2022」開催せまる! 実行委員オススメのみどころを紹介

2022年3月4日(金)
市川 豊

こんにちは、CloudNative Days実行委員の市川 豊です。‍2/16に開催されたプレイベントでCo-chairのお二人から紹介された、「Observability Conference 2022」(#o11y2022)のみどころをお届けします。

開催概要

2022年3月10日 (木) Co-located Handson Event
2022年3月11日 (金) Observability Conference 2022
オンライン参加無料

●Observability Conference 2022への参加登録はコチラ⇩
https://event.cloudnativedays.jp/o11y2022?utm_source=blog2202&utm_medium=blog&utm_campaign=O11Y2022

セッション

採択された12のセッションを紹介します!!
興味のあるセッションがあれば、チェックして 3/11 ご参加ください!!

Kubernetes Observability入門
ゼットラボ株式会社 ソフトウェアエンジニア Shota Yoshimura さん

CNCF TAG Observability による O11y Whitepaper をもとにした Kubernetes における O11y の実践についてのセッション! O11y に親しみのない方はまずはこちら!

実践オブザーバビリティ〜プロダクショングレード監視/ログ基盤とその実用例
サイボウズ株式会社 ストレージアーキテクト Satoru Takeuchi さん

Grafana / Loki /VictoriaMetrics によるプロダクショングレードの監視・ログ基盤についてのセッション!長い実績のあるサイボウズさんならでは!

日2億リクエストを越えるNTTドコモのAPI基盤で開発者と利用者にオブザーバビリティを提供する話
株式会社NTTドコモ SRE Rin Miyagawa / Risa Tamaki さん

大規模なAPI基盤におけるサービスレベルの公開と O11y の提供を行ってきたチームが直面した、課題/解決の取り組みについて紹介!

月間動画再生数 2億回を支えるTVerのオブザーバビリティ
株式会社TVer SRE Takashi Kaga さん

動画コンテンツの膨大なトラフィックを捌き、ユーザーの快適さを追求するためのオブサーバビリティを追求する取り組み!

マイクロサービスアーキテクチャな組織、システムにSLOを導入している話
株式会社スタンバイ SREエンジニア Ryotaro Kobayashi さん

マイクロサービスなシステム、組織にSLOを導入する中で見えてきた課題。それに対してどう立ち向かったか。技術だけでなく組織の面についても紹介いただけるそうです。

開発者にこそ聞いて欲しい。「オブザーバビリティ」を活用してアプリーケーションの信頼性を向上させよう!
日本ユニシス株式会社 DevOpsエンジニア Naoki Okada さん

オブザーバビリティと聞くと、どうしても運用の人向けと考えてしまいますが、アプリ開発者にも大事です! そんな、開発者からみた活用ポイントを説明していただきます。

データ分析基盤におけるオブザーバビリティの取り組み
GMOペパボ株式会社 データエンジニア Koji Matsumoto さん

GCPのBigQueryとCloud Composerを中心に、データ分析基盤を運用。可視化システムではCloud Runを利用。この基盤を題材に、可観測性への取り組みを紹介!

Cloud Profilerによるワーカープロセスのパフォーマンス改善
マネーフォワードケッサイ株式会社 ソフトウェアエンジニア Shunya Osuga さん

Cloud Profilerを使ったGKE上で動くワーカープロセス(コンテナ)のパフォーマンス改善について、実際の開発業務で得られた知見を聞けるチャンス!

OpenTelemetryのこれまでとこれから
Google Senior Developer Advocate Yoshi Yamaguchi さん

O11yの3本柱、ログ・メトリクス・トレースの計装と収集を標準化するOpenTelemetryの現状と今後の方向性について紹介!

Deep Dive Distributed Tracing
New Relic株式会社 リードテクニカルサポートエンジニア Takayoshi Tanaka さん

OpenTelemetryやW3C Trace Contextの標準を読み解きながら、どのように繋げていくか・どうサンプリングしているかの2軸で分散トレーシングについてDeep Dive!

Observability and Chaos Engineering
PingCAP R&D Zhiqiang Zhouさん

アプリの運用をより強固にしていく手法として、あえて制御された障害を導入するカオスエンジニアリング。アプリケーションの状態を測定するために、観測性を高めるのはとても大事なんですよ!

小さな巨人 Telegraf を使ってお手軽オブザーバビリティ
VMware プラットフォームアーキテクト Machi Hoshino さん

メトリクスコレクタも様々な選択肢がある中で、Telegrafで何ができるのか、どういう利点があるのかを聴けるセッションです。小技の紹介もあるようです!

・ ・ ・

当日のタイムテーブル
https://event.cloudnativedays.jp/o11y2022/timetables?utm_source=blog2202&utm_medium=blog&utm_campaign=O11Y2022

Co-located Handson Events

#CICD2021 #CNDT2021 で好評だった併設のハンズオンイベントを Observability Conference 2022 ( #o11y2022 ) でも実施します。

開催日は、3月10日 (木) 14:00からです。

・ ・ ・

「Elastic オブザーバビリティ ハンズオンワークショップ」
by Elasticsearch 株式会社

・ ・ ・

「Sysdig Secure DevOps Platform ハンズオントレーニング
~コンテナ・Kubernetesの監視、アラート、トラブルシューティング!!~」
by SCSK株式会社

・ ・ ・

「Kubernetes & オブザーバビリティ入門
~Oracle Container Engine for Kubernetes(OKE)でサンプルマイクロサービスアプリケーションをデプロイしてオブザバビリティツールを利用してみよう~」
by 日本オラクル株式会社

・ ・ ・

「AWSコストのオブザーバビリティ ハンズオンワークショップ」
by freee 株式会社

・ ・ ・

各ハンズオンの枠には限りがありますので、お早めにお申し込みください。以下から、各ハンズオン概要と申し込み先を確認できます。

https://event.cloudnativedays.jp/o11y2022/hands-on

開催日も迫ってきていますが、参加登録は絶賛受付中です!!

Observability Conference 2022へのたくさんのご登録、ご参加お待ちしています!!

https://event.cloudnativedays.jp/o11y2022?utm_source=blog2202&utm_medium=blog&utm_campaign=O11Y2022
日本オラクル株式会社

Oracle Groundbreaker Advocate
Principal Cloud Solution Engineer

これまで、インフラエンジニア、フロントエンドエンジニアとして官公庁のシステム基盤を中心としたサーバの設計構築、運用保守、Webシステム開発を担当。技術教育者として専門学校でクラウド技術やOSS(Linux、Docker、Kubernetes)の授業を担当し、企業様向けプライベートトレーニング講師も担当。 アドボケート/エバンジェリストとしてミートアップ、カンファレンスで登壇。現在は、クラウドネイティブ技術を中心とするソリューションエンジニアとして活動。クラウドネイティブ技術に関連するコミュニティの運営にも積極的に参加。

Community:
Oracle Cloud Hangout Cafe メンバー (#ochacafe)
CloudNative Days Tokyo 実行委員会メンバー (#CNDT)

Book:
著書「Dockerコンテナ開発・環境構築の基本」(インプレス)
共著「RancherによるKubernetes活用完全ガイド」(インプレス)、「コンテナ・ベース・オーケストレーション Docker/Kubernetesで作るクラウド時代のシステム基盤」(翔泳社)

連載バックナンバー

OSSイベント

Open Source Summit Japan 2022開催。車載からストレージ、Kubernetesまで幅広いトピックをカバー

2023/4/26
2022年12月、横浜でOpen Source Summit Japanが開催された。リアルでは約500名が参加し、車載システムからSBoM、AIまで広範なセッションが行われた。
開発言語イベント

WASM Meetup@ByteDanceで垣間見たWebAssemblyの静かな広がり

2023/4/11
ByteDanceのシリコンバレーオフィスで開催されたWebAssemblyのミートアップを紹介。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています