これがsymfony 1.1だ

2008年5月12日(月)
森川 穣

フォームをsymfony 1.0と同じように開発する

 もう1つのフォームの実装方法として、symfony 1.0と互換性を持たせるという方法があります。互換性を持たせることで、従来の機能も同様に使用することができます。互換性は、apps/frontend/config/settings.ymlのcompat_10をonにすることで有効になります。

 compat_10にしないとsfMailも使用できなくなるので注意が必要です。symfony 1.1ではメール送信機能は実装されておらず、swiftMailer(http://www.swiftmailer.org/download/)を使用するのが一般的とメーリングリストでは言及されています(http://groups.google.com/group/symfony-devs/browse_thread/thread/b268c40c574d1402)。ただし、欧米圏でのメールになり、筆者が試したときはSubjectのISO-2022-JPでのエンコーディングを正しく行うことができませんでした。そのため、メール送信用にsfMailの拡張クラスを使用している場合は、互換性を持たせた方がよいでしょう。

 互換性を持たせるといっても実態は、symfony本体に含まれるsfCompat10Pluginプラグインが有効になるだけですので、その中に含まれるファイルの一覧を見てみるのもよいでしょう。

そのほかの情報について

 本家サイトのDefenitive Guide(http://www.symfony-project.org/book/1_1/)もまだsymfony 1.1に追従していませんが、正式リリースされて少し時間がたてばドキュメントはそろうはずですので、実際に試してみようと思ったときには必読です。それと最初に紹介したsymfony 1.1に関するwikiのページ(http://trac.symfony-project.com/wiki/Symfony11)も必ず目を通しましょう。

 日本語での情報は少ないですが、メインとなるプロジェクトページ(http://code.google.com/p/symfony-doc-ja/)を起点に情報を探すか、検索して記事を探すなどしていくしかありません。基本的にsymfonyはドキュメントがとても豊富なので、大抵の問題はドキュメントを読めば解決できるでしょう。

 なお気が早い人はsymfony 1.1の次のバージョンでは何が開発されるのか気になる人もいるかもしませんが、明確に何を開発するのかということは特に決まっていません。ただ、ヘルパーがウィジェットに含まれるようになったりするようです。来年か再来年のアップデートまで気長に待ちましょう。現在はマイルストーン(http://trac.symfony-project.com/roadmap)が確認できます。

 今回はsymfony 1.1の大きな変更点について紹介しましたが、次回は簡単なプロジェクトをどのようにアップグレードしていくのかを解説していく予定です。

アシアル株式会社
大学4年時にアシアル株式会社にアルバイトとして入社。そこで初めてPHP言語でのプログラミングを覚え、会社に深く参画していく。大学卒業後は東京大学大学院を中退し、今に至る。アシアルでは、CTOとして、最新技術の探求/応用や、ワークショップやセミナーでの講演も行っている。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています