チーム制作のメリット・デメリット

2008年4月24日(木)
佐藤 恵

チームによるWeb制作の現場でのメリット

本連載ではこれまで、複数でHTMLファイルを扱うためのルールの必要性、ルールをドキュメント化したガイドラインの存在、ガイドラインの作り方、チームで作業する上での技術スキルや知識の差を埋める対策としての勉強会や、コミュニケーションについて、提案や事例などを交えて解説してきました。

チームと言っても漠然とした設定でしたが、企業における業種・業態はそれぞれですし、運営する人たちもまた違ってきます。しかし、大事なことは「チームはでまとまってWebサイトを作っている」という意識をお互いに持つことではないでしょうか。

これまでの回で注意するべき点を解説してきましたが、それとは反対にチームでの制作現場だからこそ、そこから得られるメリットもたくさんあります。

多くの人と関わることができる機会は、フリーランスでは得られないメリットの1つです。たくさん人がいるということは、それだけ学べる機会も多いということです。同時に注意しなければならないことも多いのですが。

HTML/CSSコーディング1つとっても、自分と同じ作業をしているけれど、お互いに違う箇所で違うミスをしますよね。なぜそのミスを起こしてしまったのかなどの原因を、お互いに知ることによって2倍の知識が増えていくことになります。

Webブラウザで検証していた時に、おかしなエラーが出たという場合、エラーの原因が例えば「半角スペースがなかったのでCSSが正しく書けていなかった」とか、「

が1つ足りなかった」というようなごく初歩的なミスであったとしても、そうだったのか、と意識にとめることが、その後の実践する時に生きてきます。納品する前、公開する前に行う最後の行程であるWebブラウザでの検証作業は複数で行う現場がほとんどだと思います。ミスを発見し、解決するプロセスもチームで取り組めればミスを再発防止につながってきます。

筆者もそうですが日々の業務に慣れてしまっている状況で、ある程度フローも決まっているとミスや、自分のミスを起こしやすい箇所も決まってきます。

しかし、人の作ったファイルを検証作業している時に見るける「他人のうっかりミス」は自分にとって新鮮だったりするということです。これもフリーランスでは経験できないメリットです。

同じチームの他の人の仕事術を見てみよう

大規模なWeb制作においては、さまざまな業種の人がおり、自分と違った仕事をする人と関われるチャンスです。今後の制作現場においては、「自分の専門職以外を知らなくていい」ということでは済まされなくなると筆者は感じており、そのようなチャンスを逃す手はありません。

数年前は要求されることが今よりは少なかったのですが、年々覚えることが増えてきています。Webサイトの優秀さとはデザインでもなく、プログラムでもなく、2つをバランス良く兼ね備えてこそ評価されるWebサイトになると筆者は考えています。それを実現するには、幅広い知識がまず必要になります。デザイナはデザインのみでプログラムを知らないという状況、コーダーはコーディングのみできれば良いという意識のまずさに気がつきましょう。

よく職場でプログラマ系の人に画像ソフトの使い方で「改修するページの画像を1つ差し替えたいのだけど、こんなの頼むの悪いし、どうやって画像を書き出すの?」と聞かれます。

プログラマであっても画像ソフトの基本動作くらい使いこなせるようになっていないと、という意識同様にHTMLコーディングをする側であってもある程度のプログラミング知識は今後身につけておきたいものの1つです。こうして考えてみると、Web制作の現場も少しずつ変化がありますよね。

プロフェッショナルにおまかせということではなく、「よりリッチな」「よりUIの優れた」Webサイトを構築したい、また複雑なサイトに挑戦していく場合にはコーダー側からも、デザイナ側からも、プログラマ側からもそれぞれ提案が必要となります。提案をするためにはお互いの仕事を知らなければ無理と言うことになってくるのではないでしょうか。それぞれの役割を担いつつ、専門分野に限らずより広い知識を習得していくことが求められてきます。

イー・アクセス株式会社
アートディレクター。webデザイナーを経て現在イー・アクセス株式会社AOLJAPANポータルサイトのアートディレクター。http://www.jp.aol.com/

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています