GaucheでCOOLなWebアプリ!

2008年6月27日(金)
吉田 裕美

機能追加

 リスト3はアプリケーションのモジュールです。今回は選手データの変更機能を追加しました。アクセスURLのパスが/editなら編集画面の表示を、/updateなら編集データのDB格納処理を、それ以外のパスならフォワード選手の一覧を表示するようにしました。

 一覧表示、編集画面の表示、編集データ格納処理どの処理もDB処理があり、最初にDBへの接続、最後にDBのクローズがあります。そこで、この定型の処理をdb-let*マクロにまとめてみました。

 このマクロは、DB接続変数名let*相当の変数定義、DB処理のコードを受け取り、DBへの接続、DB処理、クローズを行います。また、ここでもguardで、例外処理を書き、DB処理でエラーが発生しても確実にDBがクローズするようにしました。db-let*マクロの戻り値は、DB処理コードの最後の値になるようにしています。

 マクロのデバックは難しい場合がありますが、macroexpand、macroexpand-1関数を使うとマクロで生成されるS式が分かりデバックの助けになります。

 index、edit、updateの各関数については、一般的な処理なので解説を割愛させていただきます。

 また、リスト4~6はテンプレートで、選手の一覧表示を行うlist.tmpl、選手情報の変更ページedit.tmpl、選手情報変更後、一覧ページへリダイレクトするためのupadte.tmplです。

継続を使ったCOOLなWebアプリケーション

 JavaやPerl、Ruby、PHPなどでWebアプリケーションを作られている方は、今回紹介しているWebアプリケーションのように、編集処理が編集用ページの表示(edit)と編集データの受け取り処理(update)に分かれていることに対して、疑問を持たないと思います。また、editとupdateの間では変更するデータのID(プライマリーキー)情報は、hiddenタイプのinputタグで渡しています。

 しかし、編集処理は次のような一連の処理となっています。

1. 編集用データを準備し、編集ページを表示
2. Updateボタンを押されるのを待つ
3. 変更データを取得し、RDBを更新

 このようにコード上に書けたら良いと思いませんか? また、上で取り上げたID情報もhiddenやセッションなどを使うのではなく、普通の変数として渡せたら、Webアプリケーションが簡単に書けますよね。

 Gauche(Scheme)ではそのようなコードが書けるのです!

CADのベンチャー企業を経て、独立し有限会社EY-Officeを設立。Java、Ruby、PerlなどでWebアプリを中心に開発を行ってきたが、現在は、教育に注力し「問題解決型の教育」に奮闘中。「Gauche-Trac(http://www.ey-office.com/gauche)」に今回の記事のサポートページを作りましたのでご活用下さい。HP:http://www.ey-office.com。Blog:http://d.hatena.ne.jp/yuum3

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています