TOP
>
システムトレンド
> SCM導入の予定がないユーザが全体の6割弱
SMB市場における新ITシステムの動向
第3回:SMB市場におけるSCMの導入実態
著者:
ノーク・リサーチ 伊嶋 謙二
2006/1/30
前のページ
1
2
3
次のページ
SCM導入の予定がないユーザが全体の6割弱
ノーク・リサーチが実施した「中堅・中小企業のIT/ソリューションの導入・利用実態調査」によると、2005年のSCM導入状況は図1のようになった。2004年と比較して大きな変化はないが、「関心はある」という回答が減り、「予定はない」という回答が増えるというSCM導入についてネガティブな傾向が目立つようになった。
図1:SCM導入状況
さらに年商別(図2)/従業員数別(図3)に区切って細かく見ると、規模が小さくなるほどSCM導入に対してネガティブな回答が多くなる傾向が見られる。
図2:年商別SCM導入状況
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)
図3:従業員数別SCM導入状況
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)
SMBにSCMが浸透しない理由
ここで、SMBにSCMが浸透しない理由について整理する。
SMBユーザのSCMに対するイメージの不明瞭性
「SCMとは何なのか」ということがわかりにくく、SCMを敬遠するSMBユーザが多いのではないかと思われる。第2回「
SMB市場におけるERPパッケージの導入実態
」ではイベントやセミナーの増加でERPという言葉にSMBユーザが触れる機会が増えたと述べた。
それはSMBユーザのERPに対するリテラシーの向上につながった。しかし、SCMについてはまったく逆である。筆者が足を運んだイベントなどについていえば、SMB向けのSCMソリューションに関するコーナーはみあたらなかった。このような状況では、SCMに対するSMBユーザのリテラシの向上は難しいだろう。
SCMソリューションの絶対数が少ない
SMBユーザがSCM導入を検討し、ベンダーの選定段階に入ったときにある問題が発生する。SMB向けのSCMソリューション自体が少なく、選択肢として外資系ベンダーによる大企業向けのソリューションが多くなる。
そのため、高価格のソリューションであるSCMはSMBのユーザにとって手が届きにくい存在になってしまうのだ。ERPのように多数のプレイヤーが競い合い、ソリューションの品質が向上かつ低価格化していくという構図がSCMではできにくくなっている。
日本型ソリューションの問題
外資系ベンダーでは日本の商習慣に完全にカスタマイズしたソリューションを提供するのは難しいと思われる。しかし、現状では日本の商慣習を完全に理解できる国産ベンダーが少ないため、ユーザが自社のスタイルに合ったSCMソリューションを見つけられないことが多い。
SMBがSCMに対する関心がないというわけではないことは、先の図1〜3から明らかである。しかし、現状は「SCMソリューションの導入検討段階に入ったのに、ニーズを満たすソリューションがない」という状況であり、そのような需要の芽を摘むような事態だけは避けるべきである。
SMBはITシステムを選定する際、ソリューションにあわせて業務を変更するよりも、自社の業務プロセスに適合するソリューション導入を望んでいる。実はこの点こそ、日本型ソリューションの本質であり、国産ベンダーに期待するのはこの点にかかっている。
前のページ
1
2
3
次のページ
著者プロフィール
有限会社 ノーク・リサーチ 伊嶋 謙二
1956年生まれ。1982年、株式会社矢野経済研究所入社。パソコン、PC(IA)サーバ、オフコンなどをプラットフォームとするビジネスコンピュータフィールドのマーケティングリサーチを担当。とくに中堅・中小企業市場とミッドレンジコンピュータ市場に関するリサーチおよび分析、ITユーザの実態を的確につかむエキスパートアナリスト/コンサルタントとして活躍。1998年に独立し、ノーク・リサーチ社を設立。IT市場に特化したリサーチ、コンサルティングを展開すると同時に、業界各誌への執筆活動も積極的に行っている。
INDEX
第3回:SMB市場におけるSCMの導入実態
はじめに
SCM導入の予定がないユーザが全体の6割弱
SCM導入プロジェクトを成功させるために