クラスタリングサーバも怖くない

2006年6月19日(月)
平 初

ケーススタディ「クラスタリングサーバ」

   第1回と同じある架空のSI会社で、今度はBさんが困っています。Aさんは社会人2年目で、BさんはAさんの同期でサーバが大好き、Cさんは入社5年目で困難な事象も仮想化技術で解決するのが好きな人です。


  • 同じプロジェクトのロードバランサのテストをすることになったんだ。何かいい方法はないかな?
  • 君らしく、その辺でパソコンを調達してLinux入れればいいじゃないか?
  • 簡単にいうけどさ。テスト用にWebサーバ5台も用意できないよ。ただでさえ狭いデスクのどこに置くんだい?
  • Xenって知っているだろう。あれを使うと簡単にできるよ。
  • そうだな。そういう時もXen使ってWebサーバ構築すると楽だぞ。
  • そうですね。僕も試してみます。
  • Aさんがマスターイメージ作ったはずだからコピーしてもらうといいよ。
  • Aさん、お願い、マスターイメージをください。お昼ごちそうするから。

   世の中に出回っている大半のロードバランサは、1Uか2UのIAサーバで構成されています。いざとなった場合、デスクの上にギリギリおけるサイズです。

   ところでクラスタリングに必要なWebサーバは何台でしょうか。最低でも2台必要で、大規模なシステムですと数10台規模のWebサーバが必要となる場合があります。よってテスト環境だけでも5、6台必要となる場合があります。

   物理的なサーバは本当に必要ですか。誰が買ってくるのですか。予算が有り余っているプロジェクトでもない限り、難しい話です。

ロードバランシングは奥が深い

   ロードバランシングと一口にいっても、以下のような方式があります。


  • DNSベース方式
  • NATベース方式
  • DSR(Direct Server Return)方式
表1:ロードバランシングの方式

   また、転送先サーバを決定するアルゴリズムも種類があります。


  • 単純なラウンドロビン方式
  • 重み付けラウンドロビン方式
  • システムの負荷を監視して決定する方式
  • セッション情報を元に振り分ける方式
表2:データ転送のアルゴリズム

   テスト環境での事前検証なしで、システムテスト当日に完璧な設定ができますか。できることならば事前にある程度確認しておきたいものです。

   こんな時、仮想化技術を活用することで簡単にテスト環境を用意できます。

レッドハット株式会社

サービス事業統括本部 ソリューション・アーキテクト部
ソリューションアーキテクト&クラウドエバンジェリスト

商社系システムインテグレーター、外資系ハードウェアベンダーを経て、現在、レッドハット株式会社にてクラウドエバンジェリストとして活躍。2006年に仮想化友の会を結成し、日本における仮想化技術の普及推進に貢献した。

主な著書に「KVM徹底入門」(翔泳社)、「Xen徹底入門」(翔泳社)、「100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著」(翔泳社)、「Red Hat Enterprise Linux 7がやってきた」(日経ITpro)がある。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています