TOPシステムトレンド> 企画・開発・運用の組織形態
企業IT動向調査2005
ユーザ企業におけるIT動向調査2005

第4回:経営戦略とIT推進体制
著者:日本情報システム・ユーザー協会   2005/8/24
1   2  3  次のページ
企画・開発・運用の組織形態

   今回は、IT部門の組織形態を以下の3タイプに分類し、アンケートで自社のIT部門がどの状態に近いかを聞いた。
集権型
全社で統一されたルールに基づき一元的に統括・管理
連邦型
全社プロジェクトは一箇所で統括、各事業部固有のシステムは事業部が担当
分散型
企画機能をはじめとするすべての機能を各部門に分散

表1:IT部門の組織形態

   どの組織形態を採るかは、企業規模・経営姿勢・業務形態・企業風土・IT化の方向性などのさまざまな要素を総合的に勘案し、各企業が最適なタイプを選択しているものと考えられる。多くの企業がITガバナンスの強化に取り組んでいる昨今、どのような組織形態を採っているかは興味深い。

   2004年度の調査結果を見てみると図1のとおり、961社のうち集権型が一番多く、73.7%、連邦型が20.0%、分散型が6.3%となっている。

企業規模別IT部門の組織形態
図1:企業規模別IT部門の組織形態
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   アンケートと同時に行ったインタビューでは、企画・開発・運用の担当とあわせ、この組織形態について、もう少し詳細に、図2を提示して、選択してもらった。

IT組織形態のパターン
図2:IT組織形態のパターン
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   集権型は、企画・開発・運用を本社IT部門が担当しているAタイプ、戦略・企画機能のみ本社機能として残して開発・運用については情報子会社担当する、あるいはアウトソーシングをしているBタイプ、さらにアウトソーシングをすすめ、本社には戦略を担当する数名だけが残るというCタイプに分けている。連邦型についても同様に、開発・運用アウトソーシングの状況によって、2つのタイプに分けている。

   今回インタビュー対象となった企業は大企業が中心である。およそ6割が集権型であり、その内の約半数が集権型Bに分類される。すなわち、本社の情報システム部には企画機能のみを残し、開発以降はすべてアウトソースしているというタイプである。また、完全に集権Cまでは行かないが、集権Bと集権Cの中間くらいという企業も多かった。タイプとして次に多いのは連邦型Bであった。

   大企業においては、戦略や企画立案には本社IT部門が強く関与し、開発や運用は情報子会社やアウトソーシングでという形が主流になりつつあるようである。企画も含めてすべて子会社などにアウトソーシングしているという企業も何社か存在した。

1   2  3  次のページ

書籍紹介
「企業IT動向調査報告書2005」

本連載は日本情報システム・ユーザー協会より発刊されている「企業IT動向調査報告書2005」をもとに記事を掲載しています。上記調査報告書には、さらに詳しいデータや分析結果、考察が記載されています。調査資料のご購入は下記のリンクより行えます。

 ご購入はコチラ
http://www.juas.or.jp/product/survey5.html

日本情報システム・ユーザー協会
著者プロフィール
日本情報システム・ユーザー協会
社団法人 日本情報システム・ユーザー協会
ユーザーの立場からの産業情報化の推進を目的とし、大手ユーザー企業を中心に、約250社の会員を擁し、経営とITに関する様々なテーマや、立場に応じた40以上の委員会、研究会、研究プロジェクトを実施し、毎年、各種調査・研究報告書の刊行や、提言を行っている。1962年、日本データ・プロセシング協会として創立、1992年社団法人日本情報システム・ユーザー協会として、全面的に拡充改組。
http://www.juas.or.jp/


INDEX
第4回:経営戦略とIT推進体制
企画・開発・運用の組織形態
  IT部門の要員数
  CIOのバックグラウンド