Windowsの複数のバージョンにゼロデイ脆弱性
2017年2月8日(水)
Fossbytesは2月6日(現地時間)、Windowsにリモートからシステムがクラッシュさせられる危険のある脆弱性が存在すると発表した。
この脆弱性は、「Windows XP/7/8/8.1/10/Server 2003/Server 2008/Server 2016」と、複数のバージョンに存在している。脆弱性はゼロデイ攻撃を受けるというもので、リモートからシステムをクラッシュさせる危険もあるという。
この脆弱性は、今月中のWindows Updateにて修正される予定。ユーザは、アップデートが公開され次第、迅速にアップデートを行うことが強く推奨される。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
記事本文
その他のニュース
- 2025/4/25 オープンソースのエミュレーター「QEMU 10.0」リリース
- 2025/4/23 Linuxディストリビューション「OpenMandriva Lx 6.0(Rock)」リリース
- 2025/4/23 「Wine 10.6.0」リリース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Windowsの複数のバージョンにゼロデイ脆弱性
- MySQLにゼロデイ脆弱性、注意を呼びかけ
- Windows Serverを比較検討する
- ThinkPad、HP Pavillionなどのファームウェアにゼロデイ攻撃を受ける脆弱性
- エンタープライズサーバOSの機能を見る (2)Windows Server編
- fossBytes、ImageMagickの脆弱性を悪用してFacebookサーバを攻撃する手法を確認
- fossBytes、ImageMagickの脆弱性を悪用してFacebookサーバを攻撃する手法を確認
- リモートデスクトップ「Brynhildr 2.0.0」リリース
- ゼロデイ脆弱性の2度目の修正を施した「Apache 2.4.51」リリース
- ゼロデイ脆弱性の2度目の修正を施した「Apache 2.4.51」リリース